MENU
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
3/28発売「Number DO 」RUNの学校2022 フォローすべきSTRAVAアカウントとしてご紹介いただきました(#^.^#)Number DO
  1. ホーム
  2. ジャンル
  3. スポーツ
  4. 【LADY KAGAで世界に発信】映画レディ加賀で温泉地を盛り上げたい!加賀温泉郷の大地に巨大応援ポスターを制作

【LADY KAGAで世界に発信】映画レディ加賀で温泉地を盛り上げたい!加賀温泉郷の大地に巨大応援ポスターを制作

2022 7/12
スポーツ 文字・記号・地図 時事ネタ 産業・文化 音楽 メッセージ 地域振興 観光 石川 加賀市
2022年7月12日 2022年12月27日
  • URLをコピーしました!

2023年秋公開予定の加賀温泉を舞台にした映画「レディ加賀」
コロナ禍で苦境に置かれている温泉街を盛り上げるため、若女将たちがタップダンスショーで奮闘する姿を描くストーリー。

小芝が演じる主人公・樋口由香は加賀温泉にある老舗旅館の一人娘で小学校の時に見たタップダンスに魅了され、タップダンサーになる夢を抱いて上京する役どころ。しかし、女将でもある母親が危篤になり、故郷へと帰ることに。タップダンスに未練を残しながらも、女将修行に励む中、『よさこいソーラン』を目にし、ダンスへの情熱が再燃。そして、ふとしたことで、タップを踊る由香の姿を見た観光プランナーにより、女将たちによるタップダンスショー『レディ・カガ』が結成されるというストーリーだ。

エンタメニュース|RBB TODAY

映画『レディ加賀』ティーザービジュアル初公開です‼️#小芝風花 #雑賀俊朗監督 #加賀温泉 #ladykaga #加賀市 #金沢市 #石川県 #女将 #タップダンス #山代温泉 #山中温泉 #片山津温泉 pic.twitter.com/IbHlWqsg86

— 映画 『レディ加賀 』公式 (@ladykaga_movie) November 7, 2022

先日まで加賀温泉郷で映画のロケが行われ、主演の小芝風花さんからは「作品を通して加賀温泉郷、石川県を盛り上げられるように頑張りたい」とコメントを残されておりました。

能登半島の地震。被災された石川県の皆様お見舞い申し上げます。また、映画関係者に心配のメッセージ頂きました。ありがとうございます。

いよいよ明日クランクアップ!#小芝風花 #雑賀俊朗 #ladykaga #レディカガ #タップダンス
#加賀温泉郷 https://t.co/pV4yjjMMFO

— 映画 『レディ・カガ 』公式 (@ladykaga_movie) June 19, 2022

加賀温泉郷 LADY KAGA

作中で出てくるであろう『レディ加賀(LADY KAGA)』、実は加賀温泉郷が立ち上げた町おこしの観光ユニットがモデル。このネット動画が雑賀監督をはじめとした関係者の目にとまり、映画化と相成ったとのこと。

雑賀監督は、「PR動画がすごく衝撃的で楽しそうで、インパクトがあった」
「(制作を)この時期にやるのが必然だったと感じている。コロナで観光地が痛んでいる中で、加賀温泉や全国の観光地、みんなが映画を見て元気になってほしい」と話していたそうな。

確かに温泉地を歩いてても昔と比べて人が少なく活気がない
ならばGPSアートを温泉地にいっぱい作って、お絵かきランで温泉街を盛り上げることはできないか!?

コロナ禍でランニング人口が増えている今こそ、ランニングをツールとしたGPSアートで仕掛けてみるのはいかがでしょう。ランニングして温泉につかり、美味しいものを食べる。最高かな!

GPSアート×レディ加賀 LADY KAGA

今回描くコースは山代温泉を舞台に、和服でタップダンスを踊るLADY KAGAをモチーフに、GPSアートを描きます。温泉に靴音のリズムが鳴り響いているかな?

LADY KAGA × GPSアート
目次

山代温泉

LADY KAGAを描く舞台は、加賀温泉郷のひとつ、山代温泉。北陸最大級の温泉です。

藩政期から温泉地として栄えた山代温泉は、共同浴場である総湯を中心として取り囲むように町並みが形成されました。このような町並みを「湯の曲輪(ゆのがわ)」といい、北陸特有の呼び方だそうです。

あいうえおとゆのGPSアート

金沢の街が城を中心として町並みが形成され、円を描くような曲線のきれいなGPSアートが描けるのですが、ここ山代の町も総湯を中心として同じようにきれいなGPSアートが作りやすいまちなのです。

今回のスタートは、ここ総湯から!では行ってきます~

山代温泉の発祥(ヤタガラス)

奈良時代の725年、高僧である行基が白山へと修業に向かう途中、この地に立ち寄った際、一羽のカラスが傷口を湧き水で癒していたのを見つけたのが山代温泉の発祥とのことです。

手を浸してみると実は温泉で、カラスは伝説のヤタガラスだったとか。

八咫烏(ヤタガラス)は奈良時代、古事記(712年)や日本書紀(720年)など日本神話に登場する伝説のカラス。

日本を統一し、初代天皇とされる神武天皇(紀元前660年)が九州から近畿への東征に行った際、道に迷いそうなところ、ヤタガラスの道案内により熊野から大和まで無事たどり着いたということで、熊野地方では神の使いとされています。

山代温泉で行基がヤタガラスに出会ったのが725年。古事記や日本書紀で書き上げられたのがその少し前であることを考えると、なんとなく歴史がつながりました。

行基は山代温泉の他、山中温泉、有名どころでは草津温泉や有馬温泉まで開湯(または再興)に関わっていたとのこと。

ちなみに有馬温泉の由来は、3匹の傷ついたカラスが水浴びをしていたところ、3日間でその傷が治ったとのこと。実はその水たまりは温泉だった。。。話が似てますよね(笑)

そうです。行基が歩いた道も歴史も繋がっているんです。

道は自分で描くもの

サッカー日本代表とヤタガラス

そしてサッカー日本代表のユニフォームの胸にあるエンブレムにもヤタガラスのデザインが。
日本に初めて近代サッカーを紹介した中村覚之助氏(1878年~1906年)が、熊野 那智大社がある和歌山県那智勝浦町出身だったと言うことで、勝利を導く守り神としてサッカー日本協会が取り入れたとのこと。

また陸上自衛隊の部隊でもヤタガラスがシンボルマークになっているそうです。

神の使者 烏(GPSアートを導くカラス)

この動画を見てください!
ラグビーのお絵かきランをしている最中に出会ったラグビーボールを口にくわえているカラス!

ほんとうに神がかっていました。
もしかしたらカラスはGPSアートを導いてくれる神の使者かもしれません。

あわせて読みたい
【ラグビーの魅力をみんなに伝えたい!】RUGBY GPS RUN~過去から未来へ~BUILD ONE SCRUM RUGBY GPS RUNでラグビーとランニングの異色のコラボ「金沢の町にでっかいトライ!元気と熱気を取り戻そう!!」 金沢市広坂に石川県ラグビー発祥の地の碑 日本中が盛り上…

山代温泉 源泉

山代温泉の中心部であり、総湯・古総湯の近くに源泉公園があり、そこに足湯があります。

薬壺の湯

なんと源泉がでているところにはヤタガラスが!
行基が山代温泉を発見した時の気分になって、入湯できました。

ちなみにここから湧き出る湯量は1日約1,000キロリットルだとか。

加賀藩主 ご入湯湯壺跡

源泉公園のすぐ横、山下屋には加賀藩主 ご入湯湯壺があります。

加賀藩三代目 前田利常の頃、藩主専用の湯壺となっていたようです。
今は錦鯉が泳いでいました笑

ちなみに私、県民割を使って、ここ山下家に宿泊しました。
屋上は露天風呂になっており、山代の町を一望できました。

今回はこの町を巡り巡ります~

ヤタガラス 北大路魯山人

またもや目に飛び込んできたヤタガラス。
今回はヤタガラスとLADY KAGA探しがテーマのお絵かきラン

ヤタガラスがシンボルマークの「あらや滔々庵」さん、加賀藩主からの命により、湯番頭として代々山代の湯を長く守ってきたそうな。

あらや滔々庵さんには、北大路魯山人が描いたというヤタガラスの金屏風が。今も昔もヤタガラス愛が凄すぎる( *´艸`)

街角のLADY KAGA

LADY KAGAのキャッチコピーは「おもてなしの心を持った加賀の女」
お絵かきランでもLADY KAGAメンバーが参加してくれました。

あわせて読みたい
Lady Kaga | Official Site レディー・カガ 公式サイト Lady Kaga レディー・カガ(石川県旅館ホテル生活衛生同業組合青年部加賀支部)の公式サイトです。加賀温泉郷の活性化・イメージアップを目指し、始動しました。

谷口呉服店

LADY KAGAの呉服屋さんに立ち寄らせてもらいました。映画レディ加賀ロケでもいろいろ協力されたよう。

店の前に飾ってあった着物のデザインをちょっと拝借させていただき、「着物でタップダンス」GPSアートで利用させていただきました。

着物の図柄は谷口呉服店さんより

山代の名水

山代温泉ではお湯がコンコンと湧き出ている影響で、逆に飲料水の確保が難しかったようです。
女生水を上の生水と呼べば男生水は下の生水、2カ所の名水は暮らす人々にとって極めて大切で、安置する地蔵尊には何時も供物の絶えることがなかったとか。

女生水の名水

女生水の名水、年間を通じてこんこんと湧き出ており、すぐに水をくみ上げることができたため、自然と女性が多く集まったとのこと。温泉街の旅館に働く女中さんが、毎日朝夕ここに水を汲みにきてたんですね。

奥には地蔵尊が祀られています。

カラスの行湯

おそらくは子どもたちが描いた絵。カラスの行水・・・もといカラスの行湯
うまい!U田くん、座布団二枚あげてください~

男生水の名水

こちらの男生水は、汲み水だったので力仕事が必要なので、自然に男性が多く集まったとか。
男女の生水、ちゃんと名前の由来には意味があるんですね。

昔よりこの生水は夫婦相和して飲水すれば子宝に恵まれるとの言伝えがありますが、現在は飲用に適していないそうです。ご注意を。。。

真菰ヶ池

山代温泉の唯一の灌漑用水であったそうです。雄山閣をはじめ、ここ真菰ヶ池のある丘の上にもホテルが立ち並び、良い景観になっていますよね。

平成山代八景のひとつにもなっています。

  1. 大堰宮の桜並木
  2. 薬王院温泉寺の紅葉
  3. 萬松園の遠望
  4. 専光寺袈裟掛の松
  5. 服部神社の巨木
  6. 薬壺の湯・瑠璃光湯煙り
  7. 女生水・男生水
  8. 真菰ヶ池と松籟公園

殿様生水

江戸時代、加賀藩主や大聖寺藩主が山代温泉を訪問するといったときには、ここで取った水を茶の湯に使ったとのことです。

たしかにプクプクと湧いてました。ザリガニがいましたが(;^_^A

九谷焼窯跡展示館

九谷焼のルーツは、加賀藩3代藩主の前田利常が息子である大聖寺藩・初代藩主の前田利治に九谷焼の窯を築窯させたのがはじまりと言われています。大聖寺藩・藩士の後藤才次郎を備前・有田へ向かわせ修業させたのち、江戸時代初期の明暦元年(1655)、大聖寺藩九谷村(加賀市山中温泉の奥地)で九谷の窯が開かれました。
ところが、なぜかわずか50年で廃絶してしまうのです。

これがいわゆる「古九谷」と呼ばれ、今もなお伝説の焼き物となっています。



古九谷を復興させようと、文政6年(1823年)大聖寺の豪商・豊田伝右衛門が九谷村の古九谷窯跡地で窯を開き、その2年後ここ山代に窯を移したのが、ここ山代越中谷の再興九谷吉田屋窯。
昭和40年まで現役の登窯として活用されていたそうです。

というわけで、現存では最古の九谷窯を見ることができました。すばらしい!

気になったスポット

前田利家公ゆかりの滝石

加賀藩の豪商、銭屋五兵衛が所有していた滝石だそうな。
あまりにも貴重で藩主と家老以外は所有を禁じられていたとか。
国内最高級の庭石だそうです。

ゆのくに天祥の玄関横にあったのでパチリ

レディ加賀 ロケ地

ここ瑠璃光でも映画レディ加賀のロケが行われたとのこと。

レッツ タップダンス ダンシング!

アヒル200羽と入れる貸切風呂

顔パメがあったので思わずパチリ

効能 ★忘れられない思い出になる

多才なエンターテイナーであり、GPSアーティストうめちゃん。

お絵かきランナー レッド

赤をこよなく愛するお絵かきランナーレッド。

彼もと富山を中心に多数、GPSアートを制作しています!
GPSアートの作家さんが増えてうれしい。

山代大田楽

服部神社の前に舞台を設け、奇抜な衣装をつけた150人の田楽法師たちが躍動感あふれる踊りを繰り広げる山代大田楽

LADY KAGA事務局さんよりリクエストがありましたので、頑張ってGPSアート作ってみます(#^^#)

服部神社

山代温泉の守り神が祀られている服部神社。

御手水のところにはヤタガラスが。
水があるところにヤタガラスがいますね。

エイド・休憩スポット

ルイドール

山代の老舗のパン屋さん。むっちゃ品ぞろえが豊富で、何買おうか迷いました。

とっても美味しかったです。

山代スマートパーク

テクノロジーを体験できる公園として2022年春オープン!
常時、高速Wi-FIが使えてコワーキングスペースとして利用できるんだとか。
eスポーツ選手権の全国大会なんかも開かれているんですって。

芝生がとってもきれいな、素敵な公園になってました。

play

大通りからちょっと小路に入ったところにある、コーヒー・スイーツのテイクアウト専門店。

かわいいでしょ!むっちゃインスタ映えしますよね~。このこだわりカップ、食べられちゃうんです。
エスプレッソで飲むのも良し、アイスと一緒に食べちゃうのも良し。

お店のおねーさま、実はLADY KAGAの事務局もやっているとのこと。何たる偶然。
ぜひぜひGPSアートもコラボさせてくださいな

ゴールに向けて

あとはゴールに向けてラストスパート。

これでもかとヤタガラスがでてきます笑

すぱクロくん

山代温泉のゆるキャラです。
ここまでくればモデルが何かわかりますよね。そうヤタガラス!もう、くどいくらい出てきましたよね(#^^#)

顔パメ岩

果たしてこれは顔パメ用なのでしょうか?
この岩の穴の由来、もしくは正しい活用法をどなたか教えてください。

山代温泉古総湯

ゴルゴルゴール!

映画レディ加賀では、ちょうどこの場所で主演 小芝風花さんがタップダンスを踊るシーンを撮ってたみたいです。映画公開が楽しみですね。

今回のコースはこちらからダウンロードできます。

GPSアート.info
LADY KAGA(石川県加賀市)13㎞ | GPSアート.info 2023年秋公開、映画LADY KAGA温泉旅館の女将たちがコロナ禍から立ち上がり、和服のタッブダンスで世界に発信する姿を描く映画とのこと。山代、山中、片山津の加賀3温泉で…

ROCK DINER かどや喰堂

ゴール後、山代温泉 総湯で汗を流した後は美味しいお店へ。創作料理のお店です。
暑かったのでツルツルっとしたものが欲しかったので看板メニューのジェノバ蕎麦・山本恭二セット。(醤油かつ丼付き)

蕎麦とジェノバソースのハーモニー、とっても良い味奏でてました。美味しかったです。

ロックバンドのギタリストであるオーナー、店内いたるところにロックが。
そしてもう一つの顔、女将さんがLADY KAGAでレディ加賀のコーナーもございました。

グルメ × ロック × レディ加賀 LADY KAGA
おあとがよろしいようで。

創作料理のお店
ROCKな店内
LADY KAGA

「LADY KAGA」GPSアートポスター

映画レディ加賀は、ここ加賀の3温泉でロケを行ったとのこと。

ロケ地めぐりしながらGPSアートできたら楽しいだろうな~ということで、気も早くロケ地を妄想しながらGPSアート制作してみました。
それぞれロケ地や会見などで出向いたであろう、山代、山中、片山津の3温泉、加賀温泉駅、加賀市役所、動橋で作ってます。

とはいっても、なかなか金沢から加賀市に出向き、8カ所のコースを走るのは大変…と思い、コースを公開したところ、ものの一週間で全コース走ってくださりました。

ひとつ走ったらモチベーションが上がったとのこと。
わかります。GPSアートはコレクション本能が満たされるんです。

加賀温泉駅のL

加賀温泉駅をスタートする約3㎞のコースです。
田園地帯を走る単調なコースでお菓子城加賀藩がゴール。

ゴールのそばにある加賀さんまるしぇでご褒美アイスクリームはいかがでしょう。

片山津温泉のA

片山津温泉 総湯をスタートする約3㎞のコースです。
片山津温泉のメイン通りがAの形をしており、ものの3秒でコースができあがりました。

ゴールしたら、スタートに戻って総湯でお風呂に入っていくといいですね。

山代温泉のD

山代温泉の半分を囲い込むように走る約5㎞のコース。

今回の中では一番長いコース。山の坂道もあるので、気合を入れて頑張ってください。

山代温泉のY

山代温泉の幹線道路を結ぶ約3㎞のコース

山代温泉のDを走ったあと、続けて走ることもできますが、なかなかの距離になりますね。

加賀温泉駅のK

加賀温泉駅をスタートする約4.5㎞のコース

加賀の大観音を眼前に、劇坂を乗り越えていきましょう。

山中温泉のK

医王寺や山中温泉街をめぐる約2㎞のコースです。

さくっと走れますので観光ついでにいかがでしょう。

大聖寺のG

加賀市役所がゴールの約4㎞のコースです。

大聖寺も古い江戸の町並みが残り、とってもいいところですね~

動橋のA

藩政期には北國街道の宿場町として賑わった動橋、約4.5㎞のコースです。

この地を流れる川に架けられた橋は、人が渡るたびに揺れ動いた(=加賀の方言で”いぶる”)のが地名の由来だとか。
ちなみにこのコースを走ったとき、工事中で橋が通れなかったそうです。いぶり橋体験、できなかったんですね。

GPSアート 映画レディ加賀 応援ポスター

走って下さり、ありがとうございます。
おかげさまでGPSアート版 映画 レディ加賀 応援ポスターが完成いたしました。

ちなみに映画レディ加賀の雑賀監督「和服でタップダンスが出てくるので、海外の映画祭に持っていき、本物のガガさんに見てもらえればと思っている」と意気込んでいると記事に載っていました。

レディ加賀(LADY KAGA) を世界へ。現実になったらいいな~。
LADY GAGA ×LADY KAGA

現在、LADY KAGAランナーさんにも挑戦してもらってます。
山代のDとYを送っていただきました。来年の映画公開にあわせて、また地元でも盛り上げていきましょう。

今回のコースはこちらからダウンロードできます。

GPSアート.info
LADY KAGA(石川県加賀市)トータル35㎞ | GPSアート.info LADY KAGAのGPSアート ポスター ご近所の方、どなたか一つでも制作にご協力(スクショ送って)もらえませんか 山代、山中、片山津の3温泉、加賀温泉駅、加賀市役所、動橋で…

温泉地のGPSアート記事

山代温泉はあいうえお発祥の地!あいうえおとゆをテーマに走ったときの記事です。

あわせて読みたい
【あいうえおとゆの郷 やましろ】山代温泉で 巡ろう!学ぼう!あいうえお〜ゆ書写ランニング 温泉を楽しむスタイルも昔と今でずいぶん様変わり。団体旅行から個人旅行への流れが加速し、コロナ禍の苦境から脱却するため、温泉街も地域一丸となり、あの手この手で…

山中温泉の松尾芭蕉、奥の細道をテーマに走ったときの記事です。

あわせて読みたい
【山中温泉の魅力全部盛り】「春ばるで 食べて 描いて 芭蕉道」スポーツ×アートにグルメ・観光・歴史文… 山中温泉料飲業協同組合が10年以上前から企画している恒例イベント「ばるの細道」実はお絵かきランは食べ歩きととっても相性がいいのです。そこで松尾芭蕉スポットを…

GPSアートおすすめ商品

本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪

地球に描こう! GPSアート
¥1,980 (2022/08/12 18:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!

\ Tシャツ購入はこちら /

オリジナルTシャツ
Tシャツ購入はコチラ
スポーツ 文字・記号・地図 時事ネタ 産業・文化 音楽 メッセージ 地域振興 観光 石川 加賀市
GPSアート GPS絵画 LADY KAGA stravaart お絵かきラン レディ加賀

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @motorika1701 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • LADY KAGA(石川県加賀市)トータル35㎞ | GPSアート.info より:
    2022年7月16日 11:52 AM

    […] 走った時の様子はこちらの記事でご覧いただけます。 […]

    返信
  • LADY KAGA(石川県加賀市)13㎞ | GPSアート.info より:
    2022年7月16日 11:55 AM

    […] 走った時の様子はこちらのブログをご覧ください。 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

新着記事
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】加賀市のイメージキャラクター かも丸くんGPSアート(石川県加賀市)
  • 【磯野家のキャラクター全員集合】国民的アニメ サザエさんお絵かきラン
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】和倉温泉のルーツをスイーツで巡る 白鷺GPSアート(石川県七尾市)
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】和菓子文化を体験 梅鉢紋GPSアート(石川県金沢市)
  • 【干支ラン 金沢うさぎ巡り】うさぎおいし かなざわ〜♪新年はGPSアートで和菓子ラン
カテゴリー
  • いしかわ百万石文化祭 (3)
  • ジャンル (79)
    • キャラクター (25)
    • スポーツ (22)
    • 似顔絵 (9)
    • 動物・植物 (20)
    • 文字・記号・地図 (18)
    • 時事ネタ (17)
    • 産業・文化 (23)
    • 記念日 (9)
    • 音楽 (3)
    • 食べ物・飲み物 (7)
  • フラグ (66)
    • メッセージ (22)
    • 地域振興 (41)
    • 観光 (31)
  • 地域 (79)
    • 富山 (7)
      • 南砺市 (2)
      • 富山市 (1)
      • 小矢部市 (1)
      • 氷見市 (2)
      • 砺波市 (1)
      • 高岡市 (2)
    • 石川 (73)
      • かほく市 (3)
      • 七尾市 (2)
      • 中能登町 (1)
      • 内灘町 (3)
      • 加賀市 (6)
      • 宝達志水町 (1)
      • 津幡町 (3)
      • 珠洲市 (2)
      • 白山市 (5)
      • 能登町 (2)
      • 能美市 (1)
      • 野々市市 (2)
      • 金沢市 (53)
    • 福井 (1)
      • 坂井市 (1)
  • 雑記 (7)
    • アプリ (7)
    • ガジェット (1)
カテゴリー
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (13)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (13)
  • メニュー
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
目次