MENU
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
3/28発売「Number DO 」RUNの学校2022 フォローすべきSTRAVAアカウントとしてご紹介いただきました(#^.^#)Number DO
  1. ホーム
  2. ジャンル
  3. キャラクター
  4. 【山中温泉の魅力全部盛り】「春ばるで 食べて 描いて 芭蕉道」スポーツ×アートにグルメ・観光・歴史文化の融合

【山中温泉の魅力全部盛り】「春ばるで 食べて 描いて 芭蕉道」スポーツ×アートにグルメ・観光・歴史文化の融合

2022 2/04
キャラクター 産業・文化 石川 加賀市 地域振興 観光
2022年2月4日2022年6月9日
  • URLをコピーしました!

山中温泉料飲業協同組合が10年以上前から企画している恒例イベント「ばるの細道」
実はお絵かきランは食べ歩きととっても相性がいいのです。
そこで松尾芭蕉スポットを巡りながら芭蕉の顔を描き、ばるチケットでランチやテイクアウトを利用し、締めは芭蕉の館で一句を読むという山中温泉の魅力を堪能するプランを考えてみました。

目次

奥の細道

松尾芭蕉の600里(2,400km)にわたる旅の記録『おくのほそ道』
芭蕉は1689年夏、ここ山中温泉に8泊9日にわたって滞在しました。

ここまで長く滞在した温泉地はないようで、山中温泉にはたくさんの芭蕉スポットがあります。

芭蕉お絵かきラン

本日のお絵かきさんぽコースと芭蕉ゆかりのスポット。
観光しながら巡れるのが楽しいですね。

山中や 菊はたおらぬ 湯の匂 (芭蕉)

スタートは山中温泉菊の湯。
菊は芭蕉の句に由来しています。約5㎞のGPSお絵かき顔さんぽしゅっぱつ~

旧山中町ご当地マンホール
鶴仙渓のこおろぎ橋と山中温泉の起源となった白鷺が描かれています

行く先々に句碑がいっぱいあります。

芭蕉の道を通って芭蕉の顔を描きます。

ランナーでもある芭蕉珈琲のマスターが出迎えてくれました。

あやとり橋

あやとりを模したデザインのあやとり橋。紅紫色の湾曲した鉄骨の骨組みがとってもアート。

「この川の黒谷橋は絶景の地なり、行脚の楽しみここにあり」と芭蕉が絶賛した散歩道

芭蕉堂

芭蕉が祀られている芭蕉堂。

苔むす岩にも句が刻まれています

こおろぎ橋

山中温泉のシンボル、こおろぎ橋でゴルゴルゴール!

YAMANAKA やっちゃいますよね

山中や 菊は手折らじ 湯の匂ひ

どうです?短い距離ながらうまく描けたでしょう。
奥の細道 山中温泉コース 楽しい散策コースになっていますよ。

バルの細道

3枚つづりのチケットを買って、22店舗の中からお店を選んで食べ回りを楽しむシステム

お店選び迷いますね~。本日、3枚使い切る必要があるので1枚はお家で楽しむテイクアウトメニューかな。

どのお店にしようかな~。みんな真剣。

長樂さんのチーズ担々麺

芭蕉珈琲さんの鉄鍋ナポリタン

芭蕉珈琲さんのワッフル

みなそれぞれのお店でバルの細道グルメを堪能いたしました。
美味しゅうございました。

ばるの細道プレミアム

2022年はプレミアム(高級路線)で開催のようです。
ちょっと食べ歩きは難しいかもしれませんが、すっごく美味しそうですね~

芭蕉の館

SPORTS x ART & MORE

GPSアートはスポーツとアートの融合。そしてグルメで腹を満たした後は本日のテーマ「奥の細道」を体現。

芭蕉の館で俳句会です。

芭蕉の館の1室を貸していただき、俳句をしたためました。
みんな真剣。

作品発表

春ばるで 食べて描いて 芭蕉道

金沢から遥々(春ばる)山中温泉にきて芭蕉の通った奥の細道を食べ歩きしたことを句にしました。

東風に 扉を開けし 芭蕉珈琲

本日の強風で芭蕉珈琲の入り口の扉がぱたぱたとあおられていた様子を句にしたそうです。
春一番かな?東風は季語だそうです。

春の日に こおろぎの下 物想ふ

今日のお絵かきさんぽで「あなたはこおろぎ橋の下に捨てられていたのよ」とお母さんに言われたことを思い出したそうです笑

あるいて描く 芭蕉のかおに 山わらふ

達筆で読めない…。あるいて描くでいいのかな?
山わらふは3月の季語だそうです。

春光や 襟正し行く 子の背中

さすが己書師範。己書チックでしたためましたね。

山中を 食べて歩けば 芭蕉の顔

北國新聞で大きく取り上げていただき、一句詠んでいただきました。

あわせて読みたい
お探しのページが見つかりません|北國新聞デジタル・富山新聞デジタル

本日の参加者の俳句です。力作ぞろいですね。
大賞は誰の手に!

おみそれいたしました。

山中温泉は、芭蕉と曽良との別れの地、石像は別れを惜しむ様子を表してるんですけどね

今回のコース

今回のコースはこちらからダウンロードできます。

GPSアート.info
奥の細道(石川県加賀市)5㎞ のコース| GPSアート.info 【山中温泉の魅力全部盛り】「春ばるで 食べて 描いて 芭蕉道」スポーツ×アートにグルメ・観光・歴史文化の融合。奥の細道顔マラソン、山中温泉応援チケット、ばるの細道と…

今回は己書 かんな道場CHIKA師範に書のお手ほどきをしてみらいました。
CHIKA師範とは、ね、ね。ねこ展や白山市松任の丑🐮の書初めでコラボ企画しております。

関連記事もぜひご覧ください。

あわせて読みたい
【なんでもかんでもコラボアート】スポーツと絵と書と写真を組み合わせたコラボアートで展覧会 コロナ禍中の今、インバウンド需要などすぐに急回復とはいかないもの。withコロナ・afterコロナは地域協創のコラボレーションが重要になると言われております。特に観光…
あわせて読みたい
【書とGPSアート 奇跡(軌跡)のコラボ】白山市松任で歴史探訪・書初めGPSアートラン 迎春 丑年 書初めGPSアートラン 同級生Nさんが書の師範となり道場を開いたということで、SNSでの何気ないやりとりから生まれたこの企画。Nさんが書いた「丑」と…

GPSアートおすすめ商品

本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪

地球に描こう! GPSアート
¥1,980 (2022/08/12 18:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!

\ Tシャツ購入はこちら /

オリジナルTシャツ
Tシャツ購入はコチラ
キャラクター 産業・文化 石川 加賀市 地域振興 観光
GPSアート GPS絵画 stravaart お絵かきラン ばるの細道 山中温泉 芭蕉 顔マラソン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @motorika1701 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】加賀市のイメージキャラクター かも丸くんGPSアート(石川県加賀市)
  • 【磯野家のキャラクター全員集合】国民的アニメ サザエさんお絵かきラン
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】和倉温泉のルーツをスイーツで巡る 白鷺GPSアート(石川県七尾市)
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】和菓子文化を体験 梅鉢紋GPSアート(石川県金沢市)
  • 【干支ラン 金沢うさぎ巡り】うさぎおいし かなざわ〜♪新年はGPSアートで和菓子ラン
カテゴリー
  • いしかわ百万石文化祭 (3)
  • ジャンル (79)
    • キャラクター (25)
    • スポーツ (22)
    • 似顔絵 (9)
    • 動物・植物 (20)
    • 文字・記号・地図 (18)
    • 時事ネタ (17)
    • 産業・文化 (23)
    • 記念日 (9)
    • 音楽 (3)
    • 食べ物・飲み物 (7)
  • フラグ (66)
    • メッセージ (22)
    • 地域振興 (41)
    • 観光 (31)
  • 地域 (79)
    • 富山 (7)
      • 南砺市 (2)
      • 富山市 (1)
      • 小矢部市 (1)
      • 氷見市 (2)
      • 砺波市 (1)
      • 高岡市 (2)
    • 石川 (73)
      • かほく市 (3)
      • 七尾市 (2)
      • 中能登町 (1)
      • 内灘町 (3)
      • 加賀市 (6)
      • 宝達志水町 (1)
      • 津幡町 (3)
      • 珠洲市 (2)
      • 白山市 (5)
      • 能登町 (2)
      • 能美市 (1)
      • 野々市市 (2)
      • 金沢市 (53)
    • 福井 (1)
      • 坂井市 (1)
  • 雑記 (6)
    • アプリ (6)
カテゴリー
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (13)
  • 2022年1月 (8)
  • 2021年12月 (13)
  • メニュー
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
目次