MENU
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
3/28発売「Number DO 」RUNの学校2022 フォローすべきSTRAVAアカウントとしてご紹介いただきました(#^.^#)Number DO
  1. ホーム
  2. 地域
  3. 石川
  4. 加賀市
  5. 【あいうえおとゆの郷 やましろ】山代温泉で 巡ろう!学ぼう!あいうえお〜ゆ書写ランニング

【あいうえおとゆの郷 やましろ】山代温泉で 巡ろう!学ぼう!あいうえお〜ゆ書写ランニング

2022 6/18
石川 加賀市 地域振興 観光 文字・記号・地図
2022年6月18日 2022年12月5日
  • URLをコピーしました!

温泉を楽しむスタイルも昔と今でずいぶん様変わり。団体旅行から個人旅行への流れが加速し、コロナ禍の苦境から脱却するため、温泉街も地域一丸となり、あの手この手で工夫されています。

ランニングで汗をかき、観光をして、地域のことを学んで、美味しいものを食べ、温泉に入る。
ランニングと温泉は相性抜群、そしてこの一連の流れがつながれば絶対に楽しいはず。

温泉街を舞台に、ランナーの交流の場としても楽しめる一味違ったランニングスタイル。
石川県加賀市山代温泉を舞台に、GPSアートランニングの企画を行ってきました。その様子をリポートいたしますので、ぜひ参考にしていただけたらと。

目次

あいうえおとゆの郷 やましろ

あいうえおの郷

あいうえお、かきくけこ~♪
山代温泉はあいうえお五十音図発祥の地って知ってますか?

あいうえお五十音図

漢字は、今から約2400~1700年前ごろに、中国から日本へ伝えられたそうです。
もともと日本には文字がなかったのですが、自分たちの話している言葉と同じ意味をもつ漢字を当てはめることで、ものごとを書き表せるようになりました。

ただ中国の言葉(漢字)を用いるだけでは、自分たちの日本の言葉を十分に書き表すことができません。そこで、奈良時代、漢字の音だけを借り使われ始めたのが「万葉仮名」、そして「万葉仮名」種類が多くて複雑だったので、もう少し簡単に書き表すため、平安時代初期に「ひらがな」が生まれることなったようです。

そして平安時代中期、加賀国温泉寺の初代住職、明覚上人はお経を読むため、インドのサンスクリット語を学んでいるうちに、日本語には5つの母音があり、文字列がきれいに並ぶことを発見しました。

そう 「五十音図」の発祥はここ、山代温泉と言われているんです。

山代温泉で 巡ろう!学ぼう!あいうえお。
下のYoutube詳しく解説してますんで、まずは学んでみましょう⁉

ゆの郷(温泉ライダーヒルクライム)

温泉ライダーは2012年に始まった加賀温泉郷の山代・山中・片山津の3つの温泉を駆け巡る自転車レース。
ゆの街を、走って食べて温泉に浸かれば、温泉ライダーになれるとか。

そのレースカテゴリーのひとつそして立杉ヒルクライムには、ヘビー級の部(体重80kg以上)が設定されているんです。私は体重90㎏とヒルクライムは大の苦手種目。

ただ参加人数が少ないため、入賞が狙いやすい!
2019年この立杉ヒルクライムに出場しました。

前半は抑え気味で(平坦区間は得意分野ですが、パワー温存のため、ほとんど前を引かずスイマセン😅)、坂区間も無理をせずパワー一定を心掛けたんたんと、前回王者をずっと視界にとらえながら追いました。

そして、最後の激坂区間で一気にパワーをかけて何とかかわして1位でゴールできました。

ツール・ド・フランスで「山岳賞」チャンピオンに与えられる、“白地に赤い水玉模様”の山岳賞ジャージ。

温泉ライダーは“白地に赤い水玉模様”の山岳賞半纏が与えられるんです。
そして背中にはでっかくゆの文字が。

この栄光の半纏、着用の機会がなかったのですが、加賀温泉でひらがながテーマのお絵かきラン!

ここぞとばかりに「ゆ」を一生懸命考えましたよ!(#^^#)

あいうえお~ゆの郷

というわけで、考えたコースはこちら。

あいうえおとゆが見えてますか?

「まち歩き 山代温泉 あいうえおマップ」も観光案内所に置いてあるんですよ~

石川さん

この地図でも、私には「あ」のパーツが見えてます(#^^#)

山代ランニング

白山と鞍掛山

白山(左)と鞍掛山(右)

今回は、山代のランナーに多数参加いただきました。
このような新しい交流が生まれるのがいいですよね~
はじめましての方ばかりでしたが、いろいろと地元のことを教えてくれて。

白山がドーンと見えてる横に、同じくらいインパクトがある特徴的な山が。

鞍掛山、山の形が馬の鞍に似ていることから。そして地元の人は鞍掛山をおっぱい山と呼んでいるそうです。

一度、その呼び名を聞いてしまうともうそれにしか見えなくなりました(#^.^#)

それではGPSアートランニング、スタート!

この半纏のような、でっかい「ゆ」を描きましょう

菖蒲の花

コースを走っていると、ところどころに紫色のきれいなお花畑が。

実はこの花、お風呂にいれて菖蒲湯にしている菖蒲です。町中でこんなに群生しているとは思いませんでした。

菖蒲湯まつり

明覚上人が興した薬王院温泉寺は、多くの修験者達が参集していました。

この修験者達が、菖蒲を刈取り、俵に詰めて無病息災の祈願を行い、若者に菖蒲を詰めた俵のみこしを曳かせ、俵からはみ出てきた菖蒲を温泉に投げ込み、厄をはらっていた、その行事が菖蒲湯まつりの始まりとされています。

ちなみに菖蒲は、奈良時代に中国から伝わってきたそうな。

あいうえおも菖蒲湯も、脈々と伝統が受け継がれているんですね。

菖蒲湯まつり

菖蒲湯まつりの様子が壁画に。

みんなで菖蒲湯祭りを実演してみました(#^^#)

オス脛  柿の葉ずし

道中、山代在住のランナーにエイドポイントを開設していただきました。

出していただいたのが、手作りの柿の葉寿司。加賀地域の郷土料理である押し寿司で、菖蒲湯まつりにあわせて各家庭で作るんだとか。

なお、柿の葉寿司の由来は1583年(天正11年)前田利家の金沢城入城を祝って領民が献上したことが始まりだとか。

百万石まつりと菖蒲湯まつりがこんなとこで繋がりました(#^.^#)

すぱクロくん

すぱクロくん

山代温泉キャラクターすぱクロくんは、三本足の霊鳥「ヤタガラス」をイメージして作られたキャラクター。

725年、行基という高僧が白山に向かう途中、「ヤタガラス」が羽根の傷を癒すため水たまり(温泉)に浸かっていたのを見つけたのが、山代温泉のはじまりとされています。

すぱクロくん、よく見たらくまモンにそっくり(笑)

聖火ランナー(すだに酒店)

今日の参加者には、東京オリンピック2020聖火ランナーが。
オリンピックトーチを持ってきてくれました。

そして聖火リレー当日と同じポージングで、すぱクロくんとトーチキス
すぱクロくんはお酒のトーチです。

私もトーチを持たせていただき、良い経験ができました(#^.^#)

山代純愛組(すだに酒店)

山代温泉のポスターやYouTube等でちょくちょくお目にかかるコワモテのゆげ太郎♨

実は今日の参加者の〇〇〇さんでした。
わたしの「ゆ」の半纏と「山代純愛組」のバスローブ

いい感じのコラボですよね。キャラの濃さは完全に見劣りしちゃいますが。。。

加賀温泉郷あいうえおんがくでも、ゆげ太郎♨さん、冒頭からご出演。
すごいインパクトです。

あいうえおんがく動画も素晴らしい出来栄え。山代のあいうえお、もっともっと広めたいですね!

ゆげ太郎さん、絶好調Wにも出演されたんですね~。
手前みそながら私も(#^^#)

5/12(水)の絶好調W は
1時間まるごと‼️鶴来おさんぽアート👟🎨

お絵描きランナー石川基さん梅田健一さんと一緒に
2チームそれぞれの歩いた「軌跡」で絵を描きます✨

道中でどんな出会いがあるのか
そしてどんな絵が完成するのか…
最後までとっても楽しい1時間です👍
明後日!ぜひご覧ください〜😊 pic.twitter.com/owNZ6yOu4o

— 絶好調W (@z_kocho) May 10, 2021

スパイダーマン

ここはユニバーサルスタジオ?

山代の温泉街を歩いているとちょくちょく面白い光景に巡り合えます。

くずバー(御菓子処 しもつね)

御菓子処 しもつねさんで、エイドを開設していただきました。

溶けないアイスくずバー、すっぽん味で滋養強壮や精力増強効果抜群!?
ひんやり美味しくまさにランニングのエイドにピッタリ。ありがとうございました~

温泉街

昭和レトロな温泉街を巡ってるだけでほんと楽しいですね~

覗いてみたいお店もいっぱいありました。

かえる

山代ではなぜかカエルにいっぱい遭遇しました。

たまたまかな?

薬王院温泉寺の手水舎はカエルの口から笑
これはたまたまではないな。。。誰か由来教えてください!

あいうえお

あいういえおのゴールは、明覚上人が初代住職を務めた薬王院温泉寺

あいうえお、なんとか描き切ることができました。

今回のコースはこちらからダウンロードできます。
ぜひ走ってみてください。

GPSアート.info
あいうえお(石川県加賀市)11㎞ のコース| GPSアート.info 山代温泉はあいうえお五十音図発祥の地って知ってますか?あいうえおを描いて、50音図の創始者と言われる初代住職・明覚上人の薬王院温泉寺がゴール。ゴールをしたあとはそ…

あいうえおの小路

 あいうえおの小径は薬王院温泉寺から、明覚上人が眠る鎮守の森へ繋がる自然散策路です。

あ、い、う、え、お、・・・と九谷焼の陶板がはめ込まれており、その陶板をたどりながら登っていきます。

段数が多すぎて、漢字や梵字まで出てきました笑

明覚上人供養塔

明覚上人供養塔に到着。

供養塔の中にある、五輪塔は南北朝時代に製作されたもので、国指定重要文化財に指定されています。

塔には梵字が刻まれているんですよ~

さざえ堂

萬松園栄螺(さざえ)堂に到着。

内部構造からしてさざえ。展望台にのぼります。

おっ、こっちの方角に白山が見えるのか!?

さざえ堂から見る白山、みごとおっぱい山の巨〇に阻まれていました笑

ゆ

あいうえおのさと やましろ(山代)
いんすたばえすぽっと(インスタ映えスポット) いっぱい
うまいおみせ(美味いお店)に たちよって
えごころ(絵心)なくても えがけます
おふろ(お風呂)にはいって できあがり

や、ゆ、よ、ん ・・・ おっと、行きすぎました(#^.^#)

二つ戻って ゆ

山代の町全体を使ってでっかいゆを描きました
こんなゆをかける温泉地は日本全国を探しても多分ここが1番♨

観光PRでぜひ使ってください!

GPSアート.info
ゆ(石川県加賀市)10㎞ のコース| GPSアート.info 山代温泉で「ゆ」を描いてきました。日本広しといえど、こんなにきれいな「ゆ」をかける温泉地は多分ここだけかも!?

今回のGPSアートの様子は、山代の広報誌で紹介していただきました。
ありがとうございます。

この投稿をInstagramで見る

あいうえおの郷 山代温泉【観光協会公式】(@yamashiro_spa)がシェアした投稿

温泉地で描くGPSアート

山代温泉で描くLADY KAGA

映画のロケも無事クランクイン。こちらのブログも濃い内容になっています。
よろしければぜひお読みください。

あわせて読みたい
【LADY KAGAで世界に発信】映画レディ加賀で温泉地を盛り上げたい!加賀温泉郷の大地に巨大応援ポスター… 2023年秋公開予定の加賀温泉を舞台にした映画「レディ加賀」コロナ禍で苦境に置かれている温泉街を盛り上げるため、若女将たちがタップダンスショーで奮闘する姿を描く…

山中温泉で描く奥の細道

松尾芭蕉スポットを巡りながら芭蕉の顔を描き、山中温泉のグルメスポットを巡り、締めは芭蕉の館で一句を読むという山中温泉の魅力を堪能するプランです。よろしくえればぜひお読みください。

あわせて読みたい
【山中温泉の魅力全部盛り】「春ばるで 食べて 描いて 芭蕉道」スポーツ×アートにグルメ・観光・歴史文… 山中温泉料飲業協同組合が10年以上前から企画している恒例イベント「ばるの細道」実はお絵かきランは食べ歩きととっても相性がいいのです。そこで松尾芭蕉スポットを…

GPSアートおすすめ商品

本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪

地球に描こう! GPSアート
¥1,980 (2022/08/12 18:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!

\ Tシャツ購入はこちら /

オリジナルTシャツ
Tシャツ購入はコチラ
石川 加賀市 地域振興 観光 文字・記号・地図
GPSアート GPS絵画 stravaart あいうえお お絵かきラン ヤタガラス 山代温泉 顔マラソン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @motorika1701 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • あいうえお(石川県加賀市)11㎞ のコース| GPSアート.info より:
    2022年7月16日 11:58 AM

    […] 走った時の様子はこちらのブログをご覧ください。 […]

    返信
  • ゆ(石川県加賀市)10㎞ のコース| GPSアート.info より:
    2022年7月16日 12:00 PM

    […] 走った時のブログはこちらの記事をご覧ください。 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

新着記事
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】加賀市のイメージキャラクター かも丸くんGPSアート(石川県加賀市)
  • 【磯野家のキャラクター全員集合】国民的アニメ サザエさんお絵かきラン
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】和倉温泉のルーツをスイーツで巡る 白鷺GPSアート(石川県七尾市)
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】和菓子文化を体験 梅鉢紋GPSアート(石川県金沢市)
  • 【干支ラン 金沢うさぎ巡り】うさぎおいし かなざわ〜♪新年はGPSアートで和菓子ラン
カテゴリー
  • いしかわ百万石文化祭 (3)
  • ジャンル (79)
    • キャラクター (25)
    • スポーツ (22)
    • 似顔絵 (9)
    • 動物・植物 (20)
    • 文字・記号・地図 (18)
    • 時事ネタ (17)
    • 産業・文化 (23)
    • 記念日 (9)
    • 音楽 (3)
    • 食べ物・飲み物 (7)
  • フラグ (66)
    • メッセージ (22)
    • 地域振興 (41)
    • 観光 (31)
  • 地域 (79)
    • 富山 (7)
      • 南砺市 (2)
      • 富山市 (1)
      • 小矢部市 (1)
      • 氷見市 (2)
      • 砺波市 (1)
      • 高岡市 (2)
    • 石川 (73)
      • かほく市 (3)
      • 七尾市 (2)
      • 中能登町 (1)
      • 内灘町 (3)
      • 加賀市 (6)
      • 宝達志水町 (1)
      • 津幡町 (3)
      • 珠洲市 (2)
      • 白山市 (5)
      • 能登町 (2)
      • 能美市 (1)
      • 野々市市 (2)
      • 金沢市 (53)
    • 福井 (1)
      • 坂井市 (1)
  • 雑記 (7)
    • アプリ (7)
    • ガジェット (1)
カテゴリー
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (13)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (13)
  • メニュー
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
目次