3月14日は「円周率(π)の日(Pi Day)」円周率πは3.14と表記されることから、3月14日は「円周率(π)の日」とされています。
実はこの「円周率の日」は世界中で認知されており、パイを食べてお祝いしたり、πについて議論したり、映画「π」を鑑賞したりと、いろんな形で円周率の日を楽しんでいるのです。
わたしはこの企画を聞いて、ミステリーサークルを思い浮かべました。
ミステリーサークルとは田畑の穀物が一夜のうちに倒されて、空から見るとサークル状になっている怪奇現象で世界中で報告されています。宇宙人の仕業という説もありますが、謎に満ちていますよね。
サークルウォークという企画、ちょっとミステリアスな気分になったのは私だけでしょうか?
お絵かきランでいつも通る金沢城の石垣にもいろんな紋様が描かれています。特にサークル系は非常に多いです。
5人以上集まらないように…ソーシャルディスタンスをとった五輪マークも。
コロナ禍を予見していたでしょうか?うーん、ミステリー
何はともあれ、3月14日=π(円周率)の日にサークルのGPSアートをたくさん発信しましたので、ご紹介いたします。ちなみにアイン・シュタインの誕生日は円周率の日だそうです。
サークルウォーク
城下町金沢は、道の曲線を利用してきれいな円が(いくつも)描けます。
他の街ではそうは簡単に書けません。
なぜなら金沢の道は円弧を描くような道がいくつも連なっており、つなげるときれいな流れる線を作れるのです。
では、金沢の街に円弧を描くような道が多いのか?
言うまでもなく金沢は加賀藩前田家が作った城下町。
城下町は同心円構造となっており、城を中心に周囲に重臣の屋敷があり、その周囲に中級家臣の屋敷、さらにその外側には足軽などの下級家臣や町人の屋敷などが並んでいました。
また城の周囲には外敵の侵入を防ぐ役割を担っていた惣構えが二重に存在していたことから、基本的に外縁を円で囲むような街づくりになっているんですね。
金沢市のご当地マンホール
金沢市のご当地マンホール。流れる水をイメージしたブルーに加賀水引をデザインに取り入れ、街中に張り巡らされた下水道のネットワークを金沢金箔をイメージした黄色の線で表現したとのこと。
個人的には加賀てまりをイメージできたので、サークルコンテンツに入れさせていただきました。
サークルのコースはこちらからダウンロードしてください。
ドラえもん
丸い顔といえばドラえもん。ベースは上のサークルを利用しています。
他の顔マラソンも、基本的にはこのベースとなる〇をアレンジして制作しています。うまく〇を描ければその場所にはいろんな顔をつくれるということかもしれません。
ピースマーク
きれいなサークルが完成したので、平和運動や反戦運動のシンボルとして世界的に認知されているピースマークでお絵かきラン。コース途中にあったポータークラシックのロゴ、ピースマークっぽいですね。
400年以上戦火にあっていない金沢、一説によるとそれくらい長きにわたって戦火にあってない都市は、世界広しと言えど金沢とスイスのチューリッヒだけ。
加賀前田家は金沢五社を配置することで結界をつくり金沢という町全体を守護していました。さらに金沢市南部に強力なパワースポット・前田家墓地を頂点に五社を結ぶと金沢城を中心とした見事な五芒星が現れるのです。
配置をみると金沢城の鬼門の方角は二社で鬼門を固めた強力な結界。しかも城下町にはサムライの顔や反戦と平和を願うピースマークまで描かくことができます。
藩祖 前田利家以降、歴代の藩主は外様大名として徳川幕府への忠誠心を示すために、文化芸術にどんどんお金をつぎ込み、謀反に備えた蓄財はしていないと示すことで、太平の世を願いました。
いまの金沢の煌びやかな伝統芸能や昔ながらの町が残っているのは平和への知恵から生まれているのです。
一刻も早く戦争が終わりますように!
On
400年以上戦火にあっていない都市はスイスのチューリッヒと金沢だけ。
そのスイス・チューリッヒのブランド「オン(On)」が、ブランド史上初となる日本の地名「金沢」をモデル名に冠したシューズ「クラウドアウェイ カナザワ(Cloudaway Kanazawa金沢)」発売中
縁(円)を感じて Onのロゴ
描きました(#^^#)
コースはこちらからダウンロードしてください。
ハンコ
町に〇を描けたら、せっかくなので何かを付け足したくなるもの。
ぱっと思い浮かぶのがハンコ。円の中に名前を入れれば印鑑の出来上がり。
ちなみにこれは石川県の石川という意味で、石川愛の証です。(#^.^#)
日本最古のハンコ屋さん 細字印判店
このハンコのコース上には、古くからあるハンコ屋さんがいくつかあります。
中でも細字印判店は天正16年(1588)創業の11代続く日本最古の印判店。鉄砲とともに印判が伝来、織田信長が全国から印判師を集めて研修をさせ、特に優秀な3人の印判師に「細字」の姓を賜ったと伝えられています。
石川のハンココースはコチラからダウンロードしてください。
GPSアートの街金沢
2022年3月14日の円周率の日、28年ぶりに新しい石川県知事が誕生し、また金沢市の新市長の就任が決まりました。
実は先日、金沢市主催の「パラスポーツを体験しよう」を体験しようのイベントがあり、開会式でGPSアートの魅力をプレゼンさせていただきましたが、その時に来賓として来られていたのが今回、新しく就任される新石川県知事と新金沢市長。
スピーチでは、金沢の曲がりくねった迷路のような道がGPSアートに向いているから始まって、GPSアートを観光や地域振興のツールに。。。と大きくでてしまいましたが
石川県や金沢市のもつ古き良き伝統など守るものは守り、デジタル化の推進、国際交流、健康増進スポーツ、地域活性化などいろんなものに取り組まれるとは思います。
ぜひGPSアートも一つのツールとしてお見知りおき願えればと。
サークルウォーク
3月14日は世界に名だたるGPSアーティスト、Yassanの呼びかけで、多数の人が〇にちなんだアートをSNS上で公開しました。
〇を描くのってすごく難しいのですが、みなさん上手に描いてますよね。
GPSアートおすすめ商品
本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪
Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!
\ Tシャツ購入はこちら /
コメント