亡くなった父が障害者スポーツにいろいろと関わっており、私も小さい頃よく障害児と一緒に登山や歩くスキーなど行っていた思い出があります。障害があるないに関わらず、共に人間らしく楽しく生きる共生の社会づくり。
GPSアートはパラスポーツと同じく、多様な人が多様な楽しみ方をできるのが魅力。
パラリンピックを見てすごく感動し、私も何かヒントを得てこのような意義の取り組みに関われたらいいなと。
パラリンピックの価値
IPC(国際パラリンピック委員会)は、パラリンピアンたちに秘められた力こそが、パラリンピックの象徴であるとし、下記の価値を重視しています。
- 勇気 マイナスの感情に向き合い、乗り越えようとする精神力(Courage)
- 強い意志:困難があっても、諦めず限界を突破しようとする力(Determination)
- インスピレーション:人の心を揺さぶり、駆りたてる力(Inspiration)
- 公平:多様性を認め、創意工夫すれば、誰もが同じスタートラインに立てることを気づかせる力(Equality)
パラリンピックは、それぞれいろいろな身体状況でもスポーツに参加できる可能性、そして多様性を追求していくのを意義としています。スポーツだけでなくあらゆる社会生活を楽める、全ての人々の行動範囲が多様に広がっていく世界を目指しているんですね。
SPORTS × ART and MORE
いろいろなものを掛け合わせることで何か新しいものが生まれてくるのではないかと
ボッチャ
金沢市スポーツ事業団様がGPSアート×PARA-SPORTSの動画を作って下さいました。
天気も良く最高のロケーションで撮影できました。
金沢の街をGPS ARTの街に!
かなざわスポーツねっと
金沢でGPS ART第一人者とも言われる石川 基 (いしかわ もとい) さんのGPS ARTの取り組み、そしてGPS ART作成中にパラスポーツも体験しました。 車椅子バスケットボール、ボッチャ、シッティングバレーボールなど体験しながらのGPS ARTの動画です。
金沢という街は400年近く街の形が変わっていない。 碁盤の目ではない街、曲線が非常に多い街ということだろう。そんな街の利を生かしているのも石川さんのGPS ARTと言える。 本動画ではひがし茶屋街、主計町、金沢駅、金沢城跡、卯辰山公園など金沢を代表する場所を中心に構成してあります。 金沢市民はもちろん多くの人にGPS ARTを知ってもらい、コロナ後の金沢は世界に注目されるGPS ARTの街になるように期待していますので多くの方にご覧いただければと思います。
後半は石川さんにGPSアートの魅力を語っていただいているインタビューとなっております。
ボッチャ体験
カーリングに似たルールで、とってもおもしろいんです。
ちょっとしたスペースがあればできるし、おすすめです。
実際に出来上がった動画がこちらになります。
素晴らしい動画に仕上がりました。後半のインタビューはちょっと赤面ものですが。
パラリンピック期間中にボッチャのお絵かきランを走って描いてみました。
ちょうどこのアートを描いた時、石川県のボッチャ田中選手が銀メダルを獲得しました!
車いすバスケットボール
車いすバスケ練習見学
動画制作のロケで地元石川の車椅子バスケットボールクラブの練習を見学させていただきました。
車いすのスピード、巧みな操作での切り替えし、その迫力に圧倒されました。
石川県にゆかりがある宮島選手も出場する車いすバスケットボール、応援メッセージを送るため金沢市総合体育館を起点に車いすバスケットボールのGPSアートを描いてきました。
今回は近代五種の元日本代表選手で、つい先日の東京オリンピックでも国際審判員として活躍された昔ひとみさんが一緒に走ってくれました。近代五種といったらラン、スイム、射撃、馬術、フェンシング。すごいですね
そして走った直後に車いすバスケットボール日本チームが見事決勝進出。メダル確定。
坂の上ベーカリー
ちょうどコースの中間地点にある坂の上ベーカリーで焼きたてのピザパンをいただきました。
新聞記事
今回は新聞記者さんも最初から最後まで10㎞一緒に走っていただきました。ありがとうございました。
金沢市スポーツ事業団のイベントに招いていただきました。
ちょうどパラリンピックが開催された直後ということもあり、350人の参加があったとか。
私のGPSアートを紹介するコーナーを設けていただいたり・・・
開会式では先日作ってもらった動画のダイジェスト版を流してもらい。GPSアートの魅力をお話しさせていただきました。
スピーチでは、金沢の曲がりくねった迷路のような道がGPSアートに向いているから始まって、GPSアートを観光や地域振興のツールに。。。と。
金沢市副市長、国会議員、県市議会議員さんなどお偉いさんの前でちょっと大きく出ちゃったかな
東京パラリンピック 車イスバスケットボール銀メダリストの秋田啓選手が銀メダルを持参され、実際にメダルも首から下げさせてもらいました。ずっしり重かったです。
テレビで食い入るように見ていた車いすバスケットボール。パラリンピック銀メダリスト秋田啓選手ともオリンピックやGPSアートについて話すことができました。パラスポーツはささえる力があってこそ。やっぱりこれからはそのスポーツを「する」「みる」だけではなく、「ささえる」が重要な要素。いかにささえる機運を醸成していくのがキーなんだなと。
GPSアートは色んなものを融合させたり、発信することができるので、新たな交流を生み出すことができる。何かささえるツールとして活用できたらいいな〜と思いました。
ほくりくアイドル部と車いすバスケ対決も!結果は引き分け。
役得でした~(#^^#)
オリンピックの記事はこちらをご覧ください。なかなか盛りだくさんですよ。
GPSアートおすすめ商品
本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪
Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!
\ Tシャツ購入はこちら /
コメント