MENU
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
3/28発売「Number DO 」RUNの学校2022 フォローすべきSTRAVAアカウントとしてご紹介いただきました(#^.^#)Number DO
  1. ホーム
  2. ジャンル
  3. キャラクター
  4. 【彫刻のまちでGPSアート対決】井波を舞台に竜虎相まみえ、現実世界に飛び出してきた

【彫刻のまちでGPSアート対決】井波を舞台に竜虎相まみえ、現実世界に飛び出してきた

2022 2/27
キャラクター 動物・植物 富山 南砺市 砺波市 地域振興 観光
2022年2月27日 2022年4月14日
  • URLをコピーしました!

テレビ番組MRO絶好調W「お絵かきさんぽ」でコンビを組んだうめけんさんとひょんなことから井波の町でGPSアート対決をすることに。
井波は日本一の木彫りの町として知られ、ノミだけで彫る「透かし彫り」という技法を使った立体的な彫刻は今にも動き出しそうな作品に仕上げられるという。

お互いが頭をフル回転させて出来上がった作品は偶然にも・・・

井波の彫刻といえばやっぱり龍でしょ

2022年の干支は虎、井波に相応しいのは虎でしょ

【審査員】井波の町に龍と虎。これは甲乙つけがたいなぁ

強大な力量を持ち、実力が伯仲する二人の英雄や豪傑を示す文言としても用いられ、そうした両者が勝負することを「竜虎相搏」、「竜虎相搏つ」という。
美術における竜虎の組み合わせは古代中国より用いられており、その意味するところは『易経』にある「龍吟ずれば雲起こり、虎嘯けば風生ず」「雲は竜に従い、風は虎に従う」に由来するとする説がある。

龍虎 – Wikipedia

どうでしょう!どちらも井波の瑞泉寺を起点としたGPSアート。甲乙つけ難い、ハイレベルな戦い。
まさに竜虎相搏。GPSアート対決では雌雄を決せず。

どちらのコースがテーマに沿った絵をかけているか!?
井波と庄川で描いた龍と今年(2022年)の干支でもある虎、それぞれのコースを実走し、いかに町で虎または龍を発見できるか、の勝負に。果たしてたくさん見つかるのでしょうか?

目次

道の駅 井波

道の駅 井波

巨大な木彫りの七福神。これだけでも井波の彫刻に対する思い入れが感じ取れます。

幸先よく巨大な登り竜が。手に持っているのはドラゴンボール?

道の駅井波に隣接する井波彫刻総合会館の前には十二支の干支の彫刻が。

もちろん龍と虎もあります。確かに今にも動いて出てきそうな彫刻ですね。

龍vs虎 (=^・^=)

龍の彫刻

井波の町にはいろんな彫刻がおおいんですが、特に龍の彫刻が半端ない。

バス停も龍の彫刻

蛇口にも龍
蔵にも龍

これだけ龍に溢れていたら。これは今回の勝負もらったかな!?

木彫りにゃんこ

井波町八日町通りでは木彫りのにゃんこがいっぱい。なんと30体ほどあるみたい。
虎=にゃんこ判定がついたら、逆に形勢不利になるかも(;^_^A

新聞を読む猫

富山新聞販売井波センターの軒先にいました。
なぜ金色の猫かというと・・・
よく見てください、新聞記事を。日本が金メダルを取ったという新聞を読んでますよ。凝ってますね~(=^・^=)

酒を呑む猫

お酒を徳利から杯に注ぐ猫、寝ながらなんてこれまた粋なポーズ。
もちろん酒屋さんの軒先です。

旧庄川町エリア

富山三大仏に数えられる庄川大仏。(他は高岡大仏・小杉大仏)
地名にちなんで金屋大仏ともいうそうな。

そういえば、慶長16年(西暦1611年)、加賀藩主、前田利長が高岡へ入城した際、城下町を繫栄させるため産業政策として、ここ金屋から7人の鋳物師を招いたことが高岡銅器の始まりとなったとか。

すわ、この大仏もきっと鋳物銅器でできている?…かと思いきやこちらはコンクリート製だとか。
実は庄川町は今はコンクリート産業で栄えているそうです。歴史は移り変わるもんなんですね(#^^#)

龍の紋々

大仏の裏に回ると龍の紋々が。
庄川にも龍がいました。

高岡の大仏を巡った記事はコチラをご覧ください。

あわせて読みたい
【高岡ドラえもんMAP】藤子・F・不二雄ゆかりの地を巡るドラえもん絵描き道 藤子・F・不二雄先生の生まれ育った町高岡は、いわばドラえもんの原点。400年戦災にもあっていない町並みは、ドラえもんやのび太、ジャイアン、スネ夫、静香ちゃんが今…

庄川峡

龍を描くには、蛇のように体をうにょうにょさせる必要があります。
そういう場合には、川を走るにかぎる。

庄川峡の観光拠点、ここ庄川水記念公園周辺は楽しい見どころスポットがいっぱい。

クイズを解きながら川沿いを走るので、地元のことを知ることができるんです。

厄払いの鯉の放流

厄年の男女が鯉に御神酒を飲ませ、庄川に放流して開運長寿を願う文化13年(1816年)から200年以上も続いている庄川の伝統行事だとか。

鯉恋の宮

こいっぴは、8月2日生まれの獅子座。好きなものはゆずソフト。
どんな事にもめげない明るい性格で「縁結び」が特技

ぷくっちは1月7日生まれの山羊座。好きなものはゆずおにぎりでお酒はたしなむ程度だそうな。
優しい性格で「厄払い」が特技

キャラクター設定が細かいですね~
庄川の名産「庄川ゆず」が好きなものになっているところはさすがです。

お神酒を飲む鯉をモチーフにした水道の蛇口が取り付けられていました。
うーん、こういう写真の撮り方であっているのでしょうか?

タイタニックポーズ…ではなく、押すなよ押すなよポーズ
井波にもそんな彫刻ありました笑

道の駅庄川で地域の名産、ゆずソフトを食べながら一休み

庄川から井波へ

昭和な商店街

道中には昭和を思い起こす商店街も

コンクリートの町、庄川。こんな建物もその名残なのかなぁ。
地域産業まで興味がわいてくるご当地お絵かきラン。なかなか奥深いです。

平成の市町村大合併で、井波町は→南砺市へ、庄川町→砺波市になったんでした。
ご当地マンホールもいろんなマンホールありましたよ

瑞泉寺

井波のメイン建造物である「瑞泉寺」
伽藍・山門・太子堂には、200本の彫刻が刻まれています。井波の彫刻は瑞泉寺の改修で養われてきたのでしょう。

明治の初期、瑞泉寺の大火であわや山門に燃え広がるかと思った瞬間、不思議なことに山門の木彫の「龍」が飛び出して近くにある井戸水を勢いよく噴出して延焼をくい止めたそうです。

なるほど、彫刻から飛び出るほど精巧な龍は、実際にリアル世界に飛び出したんですね。
それで井波の町は龍で溢れているのですね。

こちらが実際の山門の龍。この龍が大火から延焼を食い止めたんでしょうか。

実際に火を消す龍の彫刻もありました。口から水を放流しているんですね。

その他コースの見どころ

田舎まんじゅう

氷砂糖をつかった甘さ控えめ純なあんこがとっても美味しかったです。
おっと写真はくりでしたね。

なでぼとけ寺(八乙女寺 金城寺)

この仏さまもとってもかわいいんですが、天女さまの御朱印がとってもかわいいそうです。

松島大杉(井波城)

瑞泉寺は越中一向一揆の拠点で井波城として築かれていました。天正9年(1581)、瑞泉寺は佐々成政との戦いで敗れてしまったのですが、松島大杉はその時代以前からあったそうな。

ひげを描きに山の中腹まで登りました(^^♪

龍のコース

本日のコースはこちらからダウンロードできます。

虎

龍のコースでだいぶん尺を使ってしまったので、虎のほうはダイジェスト版で。

井波の町の建築設計事務所に竜虎の欄間が飾ってありました。

さすが彫刻の町、井波。虎もけっこういっぱいありました。
しかし寅年のわりに虎が少ない。。。

とら、トラ、TORA…、干支の時計に電柱の虎柄まで。。。
だんだん姑息な手を使うように(#^^#)

そしてゴルゴルゴール

本日のコースはこちらからダウンロードできます。

GPSアート.info
虎(富山県南砺市)12㎞ | GPSアート.info 日本最大!GPSアートのコース紹介ガイド。お絵かきラン(お絵かきラン)、GPSラン、STRAVAARTなど呼称は様々ですが、GPSでお絵かきするコースを検索しやすくまとめたサイト…

実は瑞泉寺には虎之間があり、虎の掛け軸があったそうな。
ここに立ち寄れば猫スポットとあわせて虎に軍配あがる可能性あったかもね~

真宗大谷派 井波別院瑞泉寺
虎之間  虎の間は明治12年の大火直後、放生津(射水市新湊地域)の同行衆が仮御堂として建設したといわれ、内部には虎の掛け軸が置かれています。天井は一部格天井と彫刻が拝さ…

さて今回の龍虎のGPSアートの戦い、どちらのコースが良かったでしょうか?
どちらのコースもおすすめです。ぜひ走ってみてくださいね。

おまけ

爆盛り

道の駅井波は、爆盛りでも売り出し中。
対決で雌雄を決しなかった場合には爆盛り対決で決着をつけてもいいかもしれません。

ただいま対戦者募集中です

すごい破壊力ですね。もちろん完食しましたけど。

世界遺産 道宗道トレイルラン大会

瑞泉寺がゴールポイント

第1回 世界遺産 五箇山・道宗道トレイルラン大会に出場した時に作った動画です。
ゴールはここ瑞泉寺
つるつる滑ってほんと下りは大変でした。踏ん張ると足も攣ったりして。。。トレイルの洗礼を浴びました。
よろしければyoutubeご覧ください。

GPSアートおすすめ商品

本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪

地球に描こう! GPSアート
¥1,980 (2022/08/12 18:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!

\ Tシャツ購入はこちら /

オリジナルTシャツ
Tシャツ購入はコチラ
キャラクター 動物・植物 富山 南砺市 砺波市 地域振興 観光
GPSアート stravaart お絵かきラン 干支ラン 顔マラソン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @motorika1701 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • 【干支ラン 金沢うさぎ巡り】うさぎおいし かなざわ〜♪新年はGPSアートで和菓子ラン
  • 【金沢クリスマススポット10選】スヌーピーでサンタラン!GPSアートでXmasツリー巡り
  • 【FIFAワールドカップ2022】ブラボー!みんなブラボー!ドーハの奇跡を軌跡でアートラン
  • 【夏休み自由研究お絵かきラン】美川のフグ卵巣グルメを題材に。伏流水巡ってフグラン走!
  • 【石浦神社 きまちゃんを描こう】神社ランで線結び!一筆書きでラン愛成就
カテゴリー
  • ジャンル (75)
    • キャラクター (24)
    • スポーツ (22)
    • 似顔絵 (9)
    • 動物・植物 (18)
    • 文字・記号・地図 (17)
    • 時事ネタ (17)
    • 産業・文化 (22)
    • 記念日 (9)
    • 音楽 (3)
    • 食べ物・飲み物 (6)
  • フラグ (63)
    • メッセージ (21)
    • 地域振興 (38)
    • 観光 (29)
  • 地域 (75)
    • 富山 (7)
      • 南砺市 (2)
      • 富山市 (1)
      • 小矢部市 (1)
      • 氷見市 (2)
      • 砺波市 (1)
      • 高岡市 (2)
    • 石川 (69)
      • かほく市 (3)
      • 七尾市 (1)
      • 中能登町 (1)
      • 内灘町 (3)
      • 加賀市 (5)
      • 宝達志水町 (1)
      • 津幡町 (3)
      • 珠洲市 (2)
      • 白山市 (5)
      • 能登町 (2)
      • 能美市 (1)
      • 野々市市 (2)
      • 金沢市 (51)
    • 福井 (1)
      • 坂井市 (1)
  • 雑記 (7)
    • アプリ (7)
    • ガジェット (1)
カテゴリー
アーカイブ
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (13)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (13)
  • メニュー
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
目次