MENU
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
3/28発売「Number DO 」RUNの学校2022 フォローすべきSTRAVAアカウントとしてご紹介いただきました(#^.^#)Number DO
  1. ホーム
  2. ジャンル
  3. 動物・植物
  4. 【ふくい桜マラソンは恐竜コース】恐竜王国福井を体感!三国でダイナソーお絵かきラン

【ふくい桜マラソンは恐竜コース】恐竜王国福井を体感!三国でダイナソーお絵かきラン

2022 10/21
動物・植物 福井 坂井市 観光
2022年10月21日 2022年10月25日
  • URLをコピーしました!

2024年春、ふくい桜マラソンが満を持して開催されます。
47都道府県で唯一フルマラソン空白地帯だった福井県。

地元ランナーは待ちに待った大会でしょう。
また北陸新幹線 金沢~敦賀間開業に合わせて開催されるので、地元の賑わい創出の観点からも大いに期待されているかと思います。

そんなふくい桜マラソン、福井や丸岡の桜の名所がふんだんにコースに取り入れられているようです。2024年3月31日開催ということで時期的にも良い感じかと。

さらにこのふくい桜マラソン、衝撃だったのはこのコース紹介!

恐竜王国福井を体感!!

ダイナソーGPSアートにチャレンジ

なんと大会プロモーションにGPSアートというキーワードを使っているのです。
フルマラソンはもちろん、ランニング大会のコースがGPSアートだという事例はちょっと聞いたことがない。

ふくい桜マラソン公式ホームページより引用

これはコースができたあと恐竜を後付したのか、最初からお絵かきランを狙ったのか…非常に気になります。

当然、コース発表時の新聞各紙の見出しをみてみると

福井のフルマラソン、コースは恐竜形 「ふくい桜マラソン」開催日や定員…計画案判明

福井新聞

走ろう恐竜のコース 桜マラソン24年3月31日予定

中日新聞

恐竜へのこだわり、コースにまで…「ふくい桜マラソン」24年3月31日開催決定

読売新聞
石川さん

各紙、コースが恐竜であることを見出しに使ってますね

ちなみに2017年までは恐竜王国さくらマラソンというハーフマラソン大会があったみたいです。

こちら「恐竜」と「さくら」というキーワード二つも入れていますね。

今後、きっと福井県でGPSアートがバズるはず。
北陸在住のGPSアーティストとしてはもちろんほっとけません。

というわけで坂井市三国に恐竜コース作ってみました。

三国の古い町並みや東尋坊・雄島の海岸線、フルーツロードの丘陵地などを走る見どころ満載のコースとなりました。とくとご覧ください。

目次

スタート

スタートは三国駅。

今日は特別ゲストとして、地元三国のランナーにも参加してもらいました。

なんと彼は私の大学時代のラグビー部同期でサブスリーランナー。

私自身、今回が福井県ではじめて作るGPSアートなんですが、三国の地で恐竜🦕コースを作ることにしたのも彼がいたから。

学生時代は史学科だったので観光ガイドも期待できるはず!!
さっそくコースの見どころなどブリーフィングしていただきました。

ふくい桜マラソンのTシャツも着てますよね🌸実はふくい桜マラソン関係者💛

福井といえば恐竜ですが、次にあげるとしたらカニかもしれません。
越前ガニ有名ですよね~

屋根のカニにはちゃんと越前ガニのタグまでついてます笑

三国は甘えびの水揚げ量福井ナンバーワン。

カニもエビも有名なんだと思ったら三国は甘えび発祥の地

1959年頃に三国港で初めて甘エビを水揚げしたのが甘えび漁の始まりとか。

三国湊の港修繕記念碑と正面の銘板に書かれていますが、実はこれ、まな板石と呼ばれています。

徳川家康の孫にあたる福井城主2代目松平忠直が、自分の妾がなかなか笑ってくれないので妊婦のお腹を割いて喜ばせようと使った時のまな板とか。

まさか冗談かと思ったら、石垣の土台の裏側(目につかないところ)にまな板石の伝説がちゃんと書いてありました。

説明の銘板がこんな目につきにくいところに。ホラーな伝説だからかな

三国魚市場

3月21日改修工事が完了したばかりで、きれいに生まれかわった三国魚市場。

実際の競りの様子を見学できるなど、一般の人や観光客に三国の水産物などをアピールしたいとされています。

ごはんと海鮮汁セット、朝早いのに既に完売( ノД`)

食べたかったぁ~

G・A・エッセル

みくに龍翔館(龍翔小学校)

オランダ人の土木技師、G・A・エッセルが1879年(明治12年)設計したとされる木造5階建ての擬洋風建築の龍翔小学校。

龍翔小学校を模して造られたのが、みくに龍翔館です。

ご当地マンホールにもなり、三国を象徴する建物になっています。

三国の文化財を集めた博物館になっているんですね。
今度、ゆっくり観に行きたいです。

三国港突堤(通称エッセル堤)

古くから日本海の北前船と九頭竜川の舟運で栄えた三国港

ただ九頭竜川上流からの土砂が堆積で河口が塞がり船が出入りできなくなったり、川のはん濫がおきたりすることに悩まされておりました。

明治時代、地元からの要望で国が動き、内務省土木局のオランダ人技師を現地に派遣しました。

そう、G.A.エッセルです。

オランダ独自の工法を駆使し、幅9m、長さ511mの突堤が建設されました。

日本初の西洋式捨石防波堤として国の重要文化財に指定されて、熊本県の三角港、宮城県東松島市の野蒜港とならび明治三大築港とよばれています。

明治時代に築かれた堤が今もなお現役として、機能しているんだからすごいですね。

東尋坊

福井県の1,2を争う観光地、東尋坊が見えてきました。

子供のころからよくコマーシャルで流れていた東尋坊タワー。
なんかテンションが上がります。

東尋坊に到着。

ほんと久しぶりに来ました。

梅宮辰雄さんのお漬物屋さんもまだ健在でした(#^^#)

顔パメもあったりとなかなか進みません。

ついにはスイーツのエイド補給。イカスミブラックをチョイス。

あれ、イカは三国の名産だったかな?

東尋坊は、いまから1200万年ほど前に起きた火山活動でできたもの。

マグマが冷えて固まるときにできた割れ目を柱状節理と言うのですが、波の侵食によりその岩肌が荒々しく削られ、断崖絶壁が1kmほど続いています。

国の天然記念物および名勝に指定されています。

東尋坊の由来

その昔、福井県の山奥に平泉寺という山寺がありました。

平泉寺には僧兵がたくさんいたのですが、その中に「東尋坊」という極悪非道で百姓たちを苦しめる暴れん坊がおったそうです。

そんな暴僧 東尋坊にも「あや姫」という愛おしい娘がいたのですが、恋のライバル「真柄覚念」に諮られ、1182年4月 東尋坊の絶壁の上で酒や肴をすすめられ、泥酔させられた上に、絶壁の海へと突き落とされてしまったそうな。

その後、49日間、東尋坊の怨念によって海は大荒れとなったそうで、それからこの地が東尋坊と呼ばれることになったそうです。

くわばらくわばら

恐竜博士

今日のランニングテーマでもあり、もっとも会いたかった恐竜博士。

もう福井県ではお馴染みみたいです。そうそう、このようなエンタメが重要ですね!

みんなでパチリ。道草多くてすいません。
アスリートランナーはスキマ時間を惜しまず、腕立て伏せ(≧▽≦)

雄島

昔から海の神様の島として崇められている雄島

雄島は周囲2キロ、約1時間程度で周囲を一周でき、創建650年頃といわれる大湊神社や柱状節理の海食崖の絶景が広がっています。

大湊神社からは東尋坊、三国の町がきれいに拝めました。

柱状節理の岩肌。広く日本海も望めて絶景かな!!

雄島からは白山がドーンと拝むことができました。

これは神々しい!!

ちなみに島を一周することができる遊歩道がついているのですが、時計周りに一周することをおすすめします。

福井県屈指の心霊スポットと言われており、嘘か真か、反時計周りはNG!?

どうもよくないことがおこるらしい・・・😱

何も知らない我々は、たまたま時計回りを選択しました。

ε-(´∀`*)ホッ 

※ ネット情報です。あくまでネタとして…

気を取り直して先に進みましょう!!!

シーサイド・ロード

海岸線の道路沿いには、白色や黄色の野の花が一斉に咲き誇っていました。

白山と日本海を眺めながら、最高のロケーションです。

国民休暇村

お絵かきダイナソー、目のあたりは国民休暇村。

今回の走った時期も、かろうじて桜の時期だったので、いちおう恐竜桜マラソン🌸🦕

ナホトカ号重油事故

平成9年(1997年)島根県沖の日本海で沈没したロシア船籍タンカー「ナホトカ号」

船体が折れ、船首部分がここ三国まで流れ着き、重油流出事故として深刻な被害をもたらしました。

こんな綺麗な海が重油まみれになるなんて。。。地元のショックは計り知れませんね。

越前松島水族館

展示の仕方に工夫があり、触れ合いが楽しめる体験体感型水族館。

石川さん

入ってみたいけどさすがに時間がありません。

LULU

古民家をリノベーションした素敵なレストランLULU。

後ろの鳥居あたりを見てください。
この写真を撮るためにわざわざ登ってもらいました。

石川さん

ほんと眺めがいいんです。

LULL

関連ランキング:フレンチ | 三国港駅、三国駅

坂井丘陵フルーツライン 

坂井丘陵フルーツライン界隈はお花やフルーツ畑が広がっている小高い丘陵地。

眺めもとってもよく気分よく走れました。

三國神社

男大迹天皇(継体天皇)が崩御したとき、三国山の山頂に分霊を勧請したのが三國神社の始まりとも言われていますが、由緒は定かではないらしいです。

三国湊の発展とともに、港町の精神的拠り所として立派な神社となっていきました。

この楼門は北前船船主であった豪商たちが寄進したものだそうです。

三国湊の繁栄ぶりを表していますよね〜

オオルリ

オオルリ

三國神社の境内にオオルリがいました。

「青い鳥御三家」と呼ばれ、幸せの青い鳥として野鳥愛好家にとっても人気が高いそうです。

さらにウグイスやコマドリと並び「日本三鳴鳥」とも言われるほど美しい声でさえずるとか

よおこそここへ♪クッククック♪
私の青い鳥♫恋をした心にとまります♪

三国祭

石川県七尾市の青柏祭、富山県高岡市の御車山祭とならび、北陸三大祭に数えられています。

江戸時代から続く祭りで、勇壮な武者人形を乗せた山車が三国の港町を練り歩きます。
一度、見に行きたいものですね。

三国の町並み

北前船交易で栄華を極めた三国の町並みはレトロな建築物がいっぱい。

歩いていてとても楽しいです。

こんなくつろぎスポットも。

森田銀行

北前船による廻船業を生業とした豪商のひとつ、森田家。

明治時代になり、廻船業から銀行へ業態転換し森田銀行を設立したそうです。
廻船業の衰退を察知したとのこと。見事な変わり身ですね。

この西洋モダンな建築物は文化庁の登録有形文化財に指定されています。

三国町中グルメ

三國湊座

三国の名産、らっきょうが入った三国バーガー。

パティーにも三国ビーフが使われているそうで、新鮮な野菜もたっぷりの地産地消のご当地バーガーです。

美味しゅうございました。

三國湊座

関連ランキング:ハンバーガー | 三国駅、三国神社駅、三国港駅

抹茶庵 三国本店

ハンバーガーを食べた後はスイーツが食べたくなったので、抹茶の濃いスイーツとして人気のお店に入ってみました。

とにかく濃厚な抹茶がキャッチフレーズ。おいしゅうございました。

抹茶庵 三国本店

関連ランキング:スイーツ(その他) | 三国駅、三国港駅

ゴール

ゴルゴルゴール!!

福井県坂井市三国にゆるい顔したダイナソーを描くことができました。

観光もグルメも満載。とってもおすすめのランニングコースです。ぜひ走ってみてください。

本日のコースはコチラからダウンロードできます。

GPSアート.info
恐竜(福井県坂井市)25㎞ のコース| GPSアート.info 2024年春、ふくい桜マラソンが満を持して開催されます。47都道府県で唯一フルマラソン空白地帯だった福井県。さらにこのふくい桜マラソン、衝撃だったのはこのコース紹介!…

そしてふくい桜マラソンまでに、また恐竜コースを発表していきたいと思います。

ふくい桜マラソンでも、金沢マラソンみたいにGPSアートコンテストが開催されるといいなぁ

あわせて読みたい
【金沢マラソンでGPSアートコンテスト】あなたの走った軌跡が展覧会に!金沢を感じて、描いて走ろう! 金沢マラソンオンライン2022がいよいよ開幕。皆さん、それぞれの思いでオンラインマラソンに挑戦中かと。 今年は、本ブログのテーマでもあるGPSアートコンテスト初…

GPSアートおすすめ商品

本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪

地球に描こう! GPSアート
¥1,980 (2022/08/12 18:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!

\ Tシャツ購入はこちら /

オリジナルTシャツ
Tシャツ購入はコチラ
動物・植物 福井 坂井市 観光
GPSアート GPS絵画 お絵かきラン ふくい桜マラソン 顔マラソン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @motorika1701 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 恐竜(福井県坂井市)25㎞ のコース| GPSアート.info より:
    2022年10月23日 10:33 PM

    […] 走った時の様子はコチラのブログをご覧ください。 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA

新着記事
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】加賀市のイメージキャラクター かも丸くんGPSアート(石川県加賀市)
  • 【磯野家のキャラクター全員集合】国民的アニメ サザエさんお絵かきラン
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】和倉温泉のルーツをスイーツで巡る 白鷺GPSアート(石川県七尾市)
  • 【諸国漫遊 地上絵巻】和菓子文化を体験 梅鉢紋GPSアート(石川県金沢市)
  • 【干支ラン 金沢うさぎ巡り】うさぎおいし かなざわ〜♪新年はGPSアートで和菓子ラン
カテゴリー
  • いしかわ百万石文化祭 (3)
  • ジャンル (79)
    • キャラクター (25)
    • スポーツ (22)
    • 似顔絵 (9)
    • 動物・植物 (20)
    • 文字・記号・地図 (18)
    • 時事ネタ (17)
    • 産業・文化 (23)
    • 記念日 (9)
    • 音楽 (3)
    • 食べ物・飲み物 (7)
  • フラグ (66)
    • メッセージ (22)
    • 地域振興 (41)
    • 観光 (31)
  • 地域 (79)
    • 富山 (7)
      • 南砺市 (2)
      • 富山市 (1)
      • 小矢部市 (1)
      • 氷見市 (2)
      • 砺波市 (1)
      • 高岡市 (2)
    • 石川 (73)
      • かほく市 (3)
      • 七尾市 (2)
      • 中能登町 (1)
      • 内灘町 (3)
      • 加賀市 (6)
      • 宝達志水町 (1)
      • 津幡町 (3)
      • 珠洲市 (2)
      • 白山市 (5)
      • 能登町 (2)
      • 能美市 (1)
      • 野々市市 (2)
      • 金沢市 (53)
    • 福井 (1)
      • 坂井市 (1)
  • 雑記 (7)
    • アプリ (7)
    • ガジェット (1)
カテゴリー
アーカイブ
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (13)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (13)
  • メニュー
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
目次