MENU
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
3/28発売「Number DO 」RUNの学校2022 フォローすべきSTRAVAアカウントとしてご紹介いただきました(#^.^#)Number DO
  1. ホーム
  2. ジャンル
  3. スポーツ
  4. 【壮大なトリックGPSアート】百名山雨飾山で絶景お絵かき 女神の横顔に逢いたくて 

【壮大なトリックGPSアート】百名山雨飾山で絶景お絵かき 女神の横顔に逢いたくて 

2022 8/24
スポーツ 似顔絵 石川 加賀市 観光
2022年8月24日 2022年9月3日
  • URLをコピーしました!

雨飾山は長野県小谷村と新潟県糸魚川市にまたがる標高1,963mの山、日本百名山に数えられています。
山頂に祭壇を祭り雨乞い祈願をしたことが名前の由来とされている、とっても神秘的な山。

そして有名なのが、雨飾山山頂から登ってきた登山道を見下すとその道筋が「女神の横顔」「乙女の横顔」となって見えること。

ロマンチックな山ですよね〜

ただこの「女神の横顔」がYAMAPやランニングアプリ等で、GPSアートとして表現されているのを見たことがない。で、実際にGPSアートとして描けるのか?!

というわけで、検証しに登ってきました。
バリエーションに飛んだ雨飾山登山コースも含めて、ご紹介したいと思います。

目次

雨飾山とは

女神の国

ここ糸魚川は縄文時代から続く宝石 翡翠(ヒスイ)の産地。

姫川から流れ出たヒスイの原石が糸魚川の海岸に打ち上げられています。

この地域は日本神話では高志国(こしのくに=越国)と呼ばれ、この国を治めた女王の存在が伝わっており、祭祀には土地で産出したヒスイを用いていたとのこと。

姫川の名前の由来も、越の国に奴奈川姫(ぬながわひめ)という賢く美しい姫の伝説によるもの。

そう古来より女神の国だったのです。


グランフォンド糸魚川2019に参戦!

ちょうどラグビーワールドカップ期間中。
糸魚川のパフリックビューイングで勝利の女神に出会えました(≧▽≦)

日本百名山

「日本百名山」著者、深田久弥は石川県加賀市出身。

2番目の妻、志げ子と初めて目指した山が雨飾山。
久弥が学生時代の初恋の人・志げ子と運命的に出会い、ここ雨飾山で二人の恋が燃えあがったそうです。

ただその時には久弥には妻がいました。そう、いわゆる禁断の恋

最初の妻・八穂は北畠八穂という青森出身の文学家。編集者の深田久弥に見初めれ上京そして結婚。二人協力して小説を書いていたそうな。ちなみに八穂は、初恋の人、志げ子にそっくりであったという…

事実は小説より奇なりとはまさしくこのことかも

深田久弥のことをもっと知りたい方は、石川県加賀市にある 深田久弥 山の文化館へ

そして加賀に来たついでにもっと特別なことをしたい方はコチラ

深田久弥 山のお絵かきラン
深田久弥の生まれ育った石川県加賀市大聖寺で深田久弥のルーツを巡れます

GPSアート.info
百名山(石川県加賀市)17㎞ のコース| GPSアート.info 日本百名山の著者、大聖寺で深田久弥 生誕の地や地元の良いとこ巡る百名山顔マラソン作ってみました。

NHKドラマ 山女日記

道中の車の中で、事前にテレビ録画してあった山女日記3 「ロマンスの道しるべ・雨飾山」をみんなで視聴。

雨飾山を舞台に熟年夫婦、その妻と山友達の三角関係を描く、深田久弥の三角関係を思わせるストーリーです。

ロマンスの山をイメージできたので、これからの登山が楽しみ!

(2)「ロマンスの道しるべ・雨飾山…
(2)「ロマンスの道しるべ・雨飾山」 – 山女日記3 柚月(工藤夕貴)がけげんに思うのをよそに、父・昭一(田中健)は村長の弥生(若村麻由美)との距離を急速に縮めていく。一方、自分の恋路はと言えば、好意を寄せていた岳…

雨飾山登山

どこでもドア

雨飾山登山口の雨飾山キャンプ場にどこでもドアが。

もちろんこれで山頂までいけるわけではありません。
それでは女神の横顔に逢いに出発!

湿地帯の木道

スタートしてしばらくは平坦、湿原の木道を歩きます。
そばに大海川のせせらぎが流れ、ひんやりとして気持ちよい。

山魚も泳いでましたよ。

ブナ原生林

ブナの原生林、靄がかかって幻想的でした。

ブナ、ナナカマド、カエデなどに囲まれた登山道、紅葉のシーズンは錦のトンネルとなりほんときれいだそうな。また来よっと。

しばらく急登が続きます。

荒菅沢

中間地点の荒菅沢、休憩ポイントに到着。
沢の水が冷たくてめっちゃうまかったです。

だんだんと視界が開けて、めざす雨飾山の山頂がみえてきました。

見下ろすと登ってきたコースが。絶景ですね。

岩場あり、はしご場あり。

なかなか登りごたえがある山ですね。

笹平

笹平に到着。ここからはなだらかな稜線。笹が生い茂り、かなり広大です。

さて、この笹平で描くかの有名な女神の横顔、しっかりとGPSアートにして記録したい。

ワンウェイの1本道なので、きっとうまく描けるはず!

石川さん

笹平中盤、そろそろかな?
女神の横顔、GPSスタート!

石川さん

山頂下に到着
女神の横顔、GPSオフ!

乙女の横顔はうまくかけたでしょうか?山頂でのお楽しみ!

雨飾山は花の百名山。

たくさんのお花が咲いていました。

さすがロマンスの山 雨飾山

雨飾山登頂

雨飾山の頂に到着

ほんとは360度の大パノラマが広がっているはずなんですが、ちょっとガスガス(;^_^A

双耳峰

雨飾山の山頂は、南峰と北峰の二つの頂がある双耳峰

雨飾山の名前の由来は実は諸説あって、双耳峰なので両飾山、時がたち両が雨に変わって雨飾山という説も。

深田久弥としげ子さん、双耳峰の山頂を眺めて
「左の耳はぼくの耳 右は、はしけやし君の耳」と歌ったそうです。

雨飾山 禁断の?ロマンスの山ですね〜

北峰には4体の石仏と祠が設置されています。

糸魚川の羅漢上人というお坊さんが石仏を彫って山頂まで運んだそうな。
時は1800年初めの江戸時代の頃ということなんで、昔から信仰の山だったんですね。

ヤマメシタイム

山頂で目当ての女神の横顔を…と言いたいところですが、ガスがかかって拝めません。

ヤマメシを作って気長に待つことにします。

ベーコン巻きカマンベールチーズ、チューチュータコかいなピラフ、布袋さんのホットサンド

女神さまにお供えするヤマメシが出来上がりました(^^♪

女神の横顔

雨飾山の名前の由来のひとつ、いつも霧がかかりなかなか晴れない山、雨をかぶっているから雨飾山という説もあるそうです。

そう、本日のメインイベントは雨飾山の女神の横顔(乙女の横顔)を拝むこと。

だんだん、霧がはれてきて、チラチラ横顔が見えてくるように。じらすなぁ~

そ、そして!

先程歩いてきた登山道が女神の横顔に。

どうでしょう。しっかり横顔になっていますよね。逢えてよかった❤

女神の横顔GPSアート

それでは、さきほど記録したGPSの軌跡を検証してみたいと思います。
STRAVAのログをさっそくチェック!

あれ!
乙女の横顔が出てくるかと思いきや、ただのグネグネした線。。。

まてよ!もしかしたら見る角度の問題か?

STRAVA 3Dモード

STRAVAには3Dモードがあり、いろんな視点から走ったログを確認することができます。

見る視点を雨飾山の山頂にあわせて見下ろしてみると…

見事に女神の横顔が!

低かった鼻が、筋の通ったきれいな鼻に様変わり。

なんと女神の横顔は、見る角度で変わるトリックGPSアートだったんです。

もしかしたら立体視でGPSアートを作る試みは新境地かも!
STRAVA だからこそ描ける3Ⅾのシェア画像、とっても先駆的です(≧▽≦)

ちなみにSTRAVAはくるくる視点を変えることができるので、横顔がいろんな表情になって面白い。

しかしこの登山道は意図したものなのか、偶然の産物なのか。
3DのGPSアートを考えるのはかなり至難の業かと。

さすがロマンスの山 雨飾山

STRAVAの使い方、楽しみ方はこちらの記事で紹介しています。
3Dモードは秀逸です。ぜひご参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【STRAVAアートで海外とつながろう】世界最大のスポーツSNS STRAVA マニアな使い方、楽しみ方教えます STRAVAアートってご存じですか? スマートフォンのアプリを使って自分の辿ったルートを地図上に表示させ、その軌跡がアートになるように表現するアクティビティ。 GPSア…

おまけ

さるなし

小谷の山に自生しているさるなし、キウイの仲間だそうです。

さるなしソフトやさるなしドレッシング、さるなしジャムなど、名産品になってるみたい。

登山道の脇に生えてましたよ~

マムシ?ヤマカガシ?

どちらにしても毒蛇です

発見したときにはちょっとドキッとしましたが、元来おとなしいヘビだそうで、こちらから手を出さなければ、噛み付いてこないそうです。まむしの兄弟ならぬ、まむしのカップル。

ロマンスの山 雨飾山。2匹をそっとしておきましょう。

ハートの石

登山コースでたまたま見つけたハート型の石。
ロマンスの山 雨飾山にピッタリですね。

雨飾高原 露天風呂

100%源泉かけ流しの露天風呂です。

お風呂は熱いくらいでしたが、登山疲れの身体がヒリヒリして気持ちいい。森の中の露天風呂がまた非日常感をくすぐります。

ちゃんと男女別になっていますので、ここでは雨飾山のロマンスでは無く、ロマンに浸ってください(≧▽≦)

あわせて読みたい
長野県小谷村観光公式サイト|雪と緑と温泉のふるさと、信州おたり|小谷の温泉|小谷温泉 奥の湯

オタリアンジェラート

小谷産や長野産の地元の素材を使ったこだわりジェラートのお店。

迷いに迷った挙句、酒粕・梨・ワッシーのトリプルをオーダー。
風呂上がりの一杯、最高に美味しかったです。

オタリアンジェラート

関連ランキング:アイスクリーム | 小谷村その他

GPSアートおすすめ商品

本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪

地球に描こう! GPSアート
¥1,980 (2022/08/12 18:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!

\ Tシャツ購入はこちら /

オリジナルTシャツ
Tシャツ購入はコチラ
スポーツ 似顔絵 石川 加賀市 観光
GPSアート GPS絵画 stravaart お絵かきラン 百名山

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @motorika1701 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • 【干支ラン 金沢うさぎ巡り】うさぎおいし かなざわ〜♪新年はGPSアートで和菓子ラン
  • 【金沢クリスマススポット10選】スヌーピーでサンタラン!GPSアートでXmasツリー巡り
  • 【FIFAワールドカップ2022】ブラボー!みんなブラボー!ドーハの奇跡を軌跡でアートラン
  • 【夏休み自由研究お絵かきラン】美川のフグ卵巣グルメを題材に。伏流水巡ってフグラン走!
  • 【石浦神社 きまちゃんを描こう】神社ランで線結び!一筆書きでラン愛成就
カテゴリー
  • ジャンル (75)
    • キャラクター (24)
    • スポーツ (22)
    • 似顔絵 (9)
    • 動物・植物 (18)
    • 文字・記号・地図 (17)
    • 時事ネタ (17)
    • 産業・文化 (22)
    • 記念日 (9)
    • 音楽 (3)
    • 食べ物・飲み物 (6)
  • フラグ (63)
    • メッセージ (21)
    • 地域振興 (38)
    • 観光 (29)
  • 地域 (75)
    • 富山 (7)
      • 南砺市 (2)
      • 富山市 (1)
      • 小矢部市 (1)
      • 氷見市 (2)
      • 砺波市 (1)
      • 高岡市 (2)
    • 石川 (69)
      • かほく市 (3)
      • 七尾市 (1)
      • 中能登町 (1)
      • 内灘町 (3)
      • 加賀市 (5)
      • 宝達志水町 (1)
      • 津幡町 (3)
      • 珠洲市 (2)
      • 白山市 (5)
      • 能登町 (2)
      • 能美市 (1)
      • 野々市市 (2)
      • 金沢市 (51)
    • 福井 (1)
      • 坂井市 (1)
  • 雑記 (7)
    • アプリ (7)
    • ガジェット (1)
カテゴリー
アーカイブ
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (13)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (13)
  • メニュー
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
目次