MENU
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
石川さんGPSアート
  • HOME
  • PICK UP
  • BLOG
  • GOODS
  • COURSE
  • CONTACT
3/28発売「Number DO 」RUNの学校2022 フォローすべきSTRAVAアカウントとしてご紹介いただきました(#^.^#)Number DO
  1. ホーム
  2. ジャンル
  3. キャラクター
  4. 【サムライの時代にタイムスリップ】殿様を守るための仕掛けがいっぱい 加賀百万石の町は巨大ラビリンス

【サムライの時代にタイムスリップ】殿様を守るための仕掛けがいっぱい 加賀百万石の町は巨大ラビリンス

2022 3/13
キャラクター 産業・文化 地域振興 観光 石川 金沢市
2022年3月13日 2022年6月15日
  • URLをコピーしました!

私が作った最初の作品であり、自分の中のでは最高の自信作だと思っているサムライのお絵かきランコース。

初めてのお絵かきランは、2018年年末に友人に誘われて、42.195kmの顔マラソン(石川県:ゴジラ)を走ったのがきっかけ。当日、人数が多く2グループに分かれ、初対面の方が多いにもかかわらずそのグループのナビ役になってしまい、道案内に四苦八苦。皆のお絵かきの為にも絶対に道は間違えられないと必死の思いでなんとかゴール。そして画面に見事、ゴジラが浮かび上がったときには一緒に走った仲間と感動を分かち合い、初マラソンと同じくらいの達成感を得られました。 ※記事はこちら

あわせて読みたい
【顔マラソン初体験 石川県→松井秀喜→ゴジラ】金沢の町にゴジラを描く石川顔マラソン 2018年の12月、年の瀬の3連休、近所のヘン〇イアスリートHさんから顔マラソンのお誘いを受け参加したのが、私のGPS ARTとの出会いでした。 左から福井・石川・富山顔マ…

これに味をしめ、数か月後に令和に年号が変わるという歴史的タイミングの日に何か特別なことをしたい、私も顔マラソンの作成にチャレンジしたいと思ったのがお絵かきラン制作のきっかけです。

金沢は400年戦火にあっていない世界でも稀にみる都市(一説では世界では金沢とチューリッヒだけとか)で、また江戸時代では日本で最も大きい加賀藩(加賀百万石)の城下町でした。そして今でも当時の細くて曲がりくねった迷路のような道、古くからの町屋や用水がそのまま残り、町の景観そのものが見どころといっても過言ではありません。

加賀藩主は金沢城を中心として金沢五社を町の守護として周囲に配置し、結界をつくったとも言われており、金沢五社参りを町人に奨励しておりました。
そこでこの金沢五社参りをベースに金沢城や各寺院群、各茶屋街など金沢の良いところを巡る42.195㎞のサムライ顔マラソンを考案しました。平成から令和に年号が変わるその日に、ナスカの地上絵よろしく加賀百万石の町金沢にサムライの顔を浮かび上がらせようとSNSで公開したところ、大きな反響があり、当日は参加者が50名を超えるほど大盛況となりました。

あわせて読みたい
【金沢の名所とB級観光全部盛り】走って描く金澤サムライ顔マラソン(コースの魅力編) 2018年の年の瀬、ゴジラの石川顔マラソンを体験した私は、自身でも何か壮大なものを描きたくなり、翌年5月1日、元号が平成→令和に代わることから、その日に目掛け3か月…

今回は、当日走った時の様子をまとめた実走編です。
上の記事、コースの魅力編もあわせて読んでいただけると、おそらくは金沢市民より金沢通になれるでしょう。

目次

令和に元号が変わる日(サムライ顔マラソン)

スタート(金沢駅鼓門)

自分にとっては素晴らしいコースができたし、歴史が動く特別な日に走るので少人数で走るのはもったいない。
SNSで参加者を募ったところ、なんと50名を超えるランナーに参加していただきました。
はじめましての人も多数(;^_^A

さすがに大人数で道案内はできないので、全18ページにわたる地図を作成し、事前にコンビニプリントできるようにしました。

指示書をプリントアウトしたい方は、こちらからどうぞ。

コースの指示書はコチラ
石川さん

歴史が動く日に金沢の町に大きなアート🎨を描きましょう!!
令和元年 5月1日(祝)7:00金沢駅鼓門をスタート

50人以上が参加

スタート前に集合写真を撮りました。総勢50人超。
記念すべき私の初イベント企画です。

慣れない…というか初めてのブリーフィング。
タジタジ感伝わりますか?顔がこわばっていますよね(#^^#)
注意事項等を説明して、スタート!

金沢城

金沢城
金沢城公園
尾山神社

金沢城はサムライの顔の中心になります。
サムライをえがくのに金沢城に入城する、気分が上がりますよね。

金沢のまちは、金沢城あたりを中心に同心円状に広がっているため、顔のような円形の図柄をえがくのに向いている町なのです。

金沢五社

安江八幡宮
小坂神社
宇多須神社
椿原天満宮
神明宮
五社めぐり

金沢城を中心として城下町全てに結界を張るために造られた金沢五社。北東の方角に2ヶ所あるのは鬼門封じのため、より守りを固めたということでしょうか。
400年以上戦火にみまわれていない金沢の超強力パワースポット、今回の金沢サムライ顏マラソンコースでは五社すべてを巡りましたよ~

三茶屋街

にし茶屋街
主計町茶屋街
ひがし茶屋街

観光客にも大人気の金沢の3つの茶屋街「にし茶屋街、主計町茶屋街、ひがし茶屋街」を巡ります。
観光客でも1日でこの3つの茶屋街を巡るのは大変なもの。今回は3つ巡った上に、各茶屋街でスイーツも。
食べ過ぎでしょうか?(#^^#)

三寺院群

卯辰山山麓寺院群
小立野寺院群
寺町寺院群

加賀藩三代藩主・前田利常は金沢城の防備を行うため、城下に散在していた寺社を3か所に移転・配置しました。城の北東にある「卯辰山寺院群」、南東の「小立野寺院群」、南西の「寺町寺院群」、金澤サムライ顔マラソンコースでは、この三寺院群を巡ります。

道中、なかなかユニークな寺院がいっぱいあるため、足がなかなか進みません(#^^#)

江戸時代のままの道

江戸時代のままの道
長町武家屋敷
江戸時代のままの道
鞍月用水
六斗の広見
下口の松門

金沢の町の特色である細くて曲がりくねった迷路のような道。急に道が開ける広見や無数に連なる用水、そして町屋が立ち並ぶ風情のある通りを走り抜けていきます。
金沢は町全体が博物館・美術館といっても過言ではない!?

眺望スポット

眺望の丘
宝泉寺
日暮ヶ丘
W坂
常葉町緑地

金沢サムライ顔マラソンでは、 芥川龍之介が金沢一の絶景と評した宝泉寺の眺めや、卯辰山眺望の丘など 見晴らしのよい展望台をたくさんチョイスしました (^^)/
アップダウンが多いのがタマにキズですが、それ以上の満足感を得られると思います。
頑張ってください~

エイド

如来寺エイド

お寺でエイド
エイドスタッフ

ランナー住職さんがエイドステーションをお寺で開設してもらいました。
ここ如来寺は前田家・徳川家にゆかりのある由緒あるお寺で、正面の戸には、加賀藩主「前田家」の梅鉢紋と将軍「徳川家」の葵の紋が並んでいるんです。サムライマラソンにぴったりのエイドスポット。
ありがとうございました。

ラン友エイド

フレンチトースト
あま酒
チョコブラウニー

ラン友さんがエイドを開設してくれました。
しかも手作りのケーキまで作って家族総出で対応していただきました。
ちょうど霧雨になったところで、心も体も温まりました。ありがとうございました~

令和

令和パン
令和電車

当日は元号が令和に変わったばかりということで、令和を見つけるたびに盛り上がりました。

ゴール

先頭集団
第二集団

ゴルゴルゴール。途中から各グループに分かれてゴールを目指しました。
みなさんゴールで喜んでくれて開催してほんとうによかったです。

ディスタンスを見てください!
ぴったり42.19㎞ フルマラソンの距離と一緒なんです。
そして卯辰山は2回も登るので結構な獲得標高。

百万石まつりに走る三年ぶりのサムライ顔マラソン

コロナ禍で3年ぶりに開催となった百万石まつり。
加賀藩祖・前田利家公が1583(天正11)年6月14日、金沢城に入城したことを再現して開催されています。

今年は前田利家に竹中直人さん、お松の方に栗山千明さんが扮し、当時の行列に花を添え、34万人の見物客(主催者発表)が集まり金沢の街が大いに盛り上がりました。

私たちも加賀百万石の街にサムライの顔を描き、百万石まつりを盛り上げたい。
百万石まつり最終日の日曜日、3年ぶりにサムライの42.195㎞にチャレンジしました。

金沢駅

当日は顔マラソンTシャツを着たコアな顔マラソンファンがずらり。

頑張っていきましょう~!

今回はお天気にも恵まれ、最高のコンディション。

ちなみにサムライ顔マラソンでは、ここ卯辰山は2回も登るんですよ。心してチャレンジしてくださいね。

町中の百万石まつり

金沢市役所前広場

金沢市の祭りとあって、市役所の前には提灯のピラミッドが。
私の子供の頃は、百万石まつりが6月14日(前田利家入城の日)に固定されていて学校がお休みでした。

尾山神社

尾山神社は前田利家公とお松の方をご祭神としており、本コースでは絶対外せないスポットです。

前田利家は槍の又左と呼ばれた猛将で戦場で暴れまわったようですね。

盆正月

金沢城公園では、盆正月の催しが開かれていました。
加賀藩主、前田家でめでたいことがあると城下の住人がこぞってお祝いしたとのこと。当時もにぎやかだったんだろうな~

ゆっくり見たいとことだけど、時間がないので先を急ぎました。

金箔ソフト

金沢市内のお店屋さんの軒先にも、百万石まつりの提灯が。

にし茶屋街にある「桜桃(ゆすら)」さんで金箔をのせたソフトクリームいただきました。

まいう~

サムライの街

前田慶次郎

金沢市片町にある「侍家 BAR」

オーナーは前田慶次郎さん(村田彦二さん)

MROテレビ「絶好調W」に出演されている慶次郎さんです。

私も一度、絶好調Wに出演させていただき、鶴来の町を7時間一緒にお絵かき散歩したんですよ~

サムライミュージアム

SUMURAI MUSEUMと表記されていますが、正式には前田土佐守家資料館。土佐守家は前田利家の次男・利政を祖とする加賀前田一門で加賀八家の1つです。

ちなみにSAMURAI PASSPORTを使えば、ここの施設を含め金沢の文化施設12施設にフリーで入場できます。

(サムライ顔マラソンコースに対象施設がいっぱいあります)

金沢の街の巨大地上絵

金沢サムライ顔マラソンのコアなファンIちゃん。

走るのは今回で4回目?大きな地図を張り合わせで作っていただきました。でもコースはすでに暗記しているらしいです。

ゴールまであと少し。

ゴール

金沢駅鼓門

ゴルゴルゴール!
コース上には見どころが満載で、なんと9時間もかかりました。

距離もぴったり42㎞、達成感半端ないですね~

コースはコチラからダウンロードしてください。

GPSアート.info
侍(石川県金沢市)42㎞ のコース| GPSアート.info 世界広しといえど400年以上戦火にみまわれていない町はチューリッヒと金沢だけだそう。そこで、古都金沢の裏路地をつないで、サムライの顔を描くランニングアートを考えて…

私の看板コースですのでぜひ走ってみてくださいね~。

前田利家(サムライ顔マラソン)

ちなみにGPSアートの街金沢として発信していきたいと思っている私は、地元でお絵かきラン仲間を増やしていきたいな~と思っています。お絵かきラン友もサムライの作品も制作しましたので、ご紹介いたします。

作風がそれぞれ違って面白いですよね~

私の代表作品、モデルはルパン三世の石川五右エ門です

お絵かきランナーレッド作 前田利家

レッド

前田利家の肖像画を参考に忠実に描いたちゃ。

お絵かきランナーレッドの作品
図説 前田利家
前田利家のコース

GPS画家うめけん作 前田利家

どうじゃ、凛々しいじゃろ

GPSランナーうめけんの作品
ゲーム獅子の如く
前田利家のコース

サムライマラソン

映画 サムライマラソン

日本初のマラソン大会は「幕末」に開催されていた

そしてお絵かきランと映画とのコラボイベントも開催されていた。すごいですよね~。

あわせて読みたい
映画『サムライマラソン』とのコラボ実現!雪降る中開催された顔マラソンレポート GPSアート GPSランニングアート 顔の形をしたマラソンコースを走る「顔マラソン」の公式Hpです。

GPSアートおすすめ商品

本書はGPSアート読本が遂に発売!!作り方、楽しみ方やその魅力、さらには無限の可能性について解説しています。これを読めばあなたもGPSアーティストになれるかも。
私の作った作品も多数紹介していただいてます(^^♪

地球に描こう! GPSアート
¥1,980 (2022/08/12 18:25時点 | Amazon調べ)
Amazon
楽天市場
Yahooショッピング
ポチップ

Tシャツはデザインや色を自由に選択でき、1枚から購入できる本サイトオリジナルです。
みんなでお揃いのTシャツを着ていると盛り上がるもの。ぜひ一緒にいかがでしょう!

\ Tシャツ購入はこちら /

オリジナルTシャツ
Tシャツ購入はコチラ
キャラクター 産業・文化 地域振興 観光 石川 金沢市
GPSアート GPSアートの街金沢 GPS絵画 stravaart お絵かきラン 加賀百万石 城下町 顔マラソン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @motorika1701 Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

新着記事
  • 【干支ラン 金沢うさぎ巡り】うさぎおいし かなざわ〜♪新年はGPSアートで和菓子ラン
  • 【金沢クリスマススポット10選】スヌーピーでサンタラン!GPSアートでXmasツリー巡り
  • 【FIFAワールドカップ2022】ブラボー!みんなブラボー!ドーハの奇跡を軌跡でアートラン
  • 【夏休み自由研究お絵かきラン】美川のフグ卵巣グルメを題材に。伏流水巡ってフグラン走!
  • 【石浦神社 きまちゃんを描こう】神社ランで線結び!一筆書きでラン愛成就
カテゴリー
  • ジャンル (75)
    • キャラクター (24)
    • スポーツ (22)
    • 似顔絵 (9)
    • 動物・植物 (18)
    • 文字・記号・地図 (17)
    • 時事ネタ (17)
    • 産業・文化 (22)
    • 記念日 (9)
    • 音楽 (3)
    • 食べ物・飲み物 (6)
  • フラグ (63)
    • メッセージ (21)
    • 地域振興 (38)
    • 観光 (29)
  • 地域 (75)
    • 富山 (7)
      • 南砺市 (2)
      • 富山市 (1)
      • 小矢部市 (1)
      • 氷見市 (2)
      • 砺波市 (1)
      • 高岡市 (2)
    • 石川 (69)
      • かほく市 (3)
      • 七尾市 (1)
      • 中能登町 (1)
      • 内灘町 (3)
      • 加賀市 (5)
      • 宝達志水町 (1)
      • 津幡町 (3)
      • 珠洲市 (2)
      • 白山市 (5)
      • 能登町 (2)
      • 能美市 (1)
      • 野々市市 (2)
      • 金沢市 (51)
    • 福井 (1)
      • 坂井市 (1)
  • 雑記 (7)
    • アプリ (7)
    • ガジェット (1)
カテゴリー
アーカイブ
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (3)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (13)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (13)
  • メニュー
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT
目次